Quantcast
Channel: 佐々木 モトアキ – TAP the POP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1680

五番街のマリーへ〜700人の女性たちと乗り込んだ大型客船の中で生まれた!? 阿久悠の“無国籍ソング”

$
0
0


この「五番街のマリーへ」は、ペドロ&カプリシャスの5枚目のシングルとして1973年10月25日に発売された。
彼らの前作「ジョニィへの伝言」と同様にロングヒットとなり、売上枚数は21.2万枚を記録している。
作曲を手掛けたのは、ピンクレディーのプロデューサーとしても知られる作曲家・都倉俊一。
そして作詞は、昭和を代表する作詞家・阿久悠である。

五番街へ行ったならば マリーの家へ行き
どんな暮ししているのか 見て来てほしい
五番街は古い街で 昔からの人が
きっと住んでいると思う たずねて欲しい


この歌には、作詞家・阿久悠の“新しい挑戦”があったという。
その試みは、同年の3月に本作と同じ歌手・作家によって発表された「ジョニィへの伝言」から始まっていた。
阿久悠は著書『愛すべき名歌たち〜私的歌謡曲史〜』においてこんなことを綴っている。

高橋真梨子がリードボーカルとして加わる前のペドロ&カプリシャスには「別れの朝」というヒット曲があった。なかにし礼が作詞したいい作品で、これに負けられないと思い、何か新しさを感じさせたいと思って工夫をしました。そこで一編の映画のようなストーリー性のある歌詞作りに取り組んだのです。


ジョニーが来たなら伝えてよ
二時間待ってたと
わりと元気よく出て行ったよと
お酒のついでに話してよ
友だちなら そこのところ
うまく伝えて


このどこか“日本人離れ”した感覚を持つ歌詞を、当時の関係者は“無国籍ソング”と称したという。
「ジョニィへの伝言」に続いて発表された「五番街のマリーへ」は、それまでの演歌メインの日本の歌謡界に衝撃を走らせたのだ。
ごくありふれた日常会話を使いながら、情景がスムーズに浮かんでくる歌詞、それを引き立てるメロディーが新鮮だった。
阿久悠は、この歌に関して著書『歌謡曲の時代〜歌もよう人もよう〜』で、こう綴っている。

当時、この「ジョニィ」と「マリー」のシリーズは“無国籍ソング”などと呼ばれていた。これは僕が名乗っていたことではない。世間と言おうか、業界と言おうか、音楽に近い周辺の世論がそう決めつけて、いくらか軽く扱おうとしたのだ。

実はこの「五番街のマリーへ」は、ちょっと面白いシチュエーションで生まれたという。
当時、阿久悠が立案者となって企画していた“洋上大学”の船上で作られたというのだ。
1973年の8月、1万3千トンのさくら丸という大型客船が横浜港を出航した。
それは“ろまん船”と名付けられた船に女性ばかり700名が生徒として乗り込み、講師として、阿久悠、都倉俊一、三木たかし、中村泰士、井上大輔、森田公一が同乗し、作詞教室や作曲教室を開催しながら日本一周をしたイベントだった。
横浜を出て西へ向かい、九州の外側を通って門司に入港、そこで一日遊び、日本海を北上して函館でまた一日の自由時間、それから東京に戻って来るという一週間のツアーの中で、都倉俊一と阿久悠という油の乗り切ったクリエイター二人が乗船している以上「それじゃ船上で創作しようじゃないか!」と、なったのがきっかけだったという。
筆の速い阿久悠はすぐに歌詞をまとめ、それに呼応するかのように都倉も船上にあったピアノで曲を乗せたという。
出来上がった歌は、さっそく船内のサロンに集った生徒たちの前で披露された。
日本海を北上するロマンティックな船の上での発表とあって、「五番街のマリーへ」は乗船した女性たちの心を一瞬で奪ったという…


<引用元・参考文献『昭和歌謡100名曲part.2』『昭和歌謡100名曲part.3』塩澤 実信 (著)/ 北辰堂出版>






こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。










【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神”】

6月18日(土)金沢JealousGuy
6月19日(日)富山・高岡GOOD FELLOWS
6月25日(土)高円寺MOONSTOMP
7月22日(金)青森Be on café 222
7月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(昼公演)
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(夜公演)

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733597546.html






【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】


5月3日(火・祝)福岡・みやま市 暖古扉(だんぶるどあ)
5月4日(水・祝)大分・日田Chewing Gum
5月14日(土)横浜Bar Brixton Market
5月15日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
5月21日(土)群馬・前橋 呑竜横丁 
5月27日(金)名古屋ROLLINGMAN
5月28日(土)和歌山OLD TIME
5月29日(日)大阪 大きな輪
6月3日(金)小倉Bar Disa
6月4日(土)福岡Bar KINGBEE
6月5日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
6月10日(金)広島Jammin’ bar
6月11日(土)広島・呉Albatross
6月12日(日)岡山Record BAR COZY
6月17日(金)新潟Gallery Bar Veronica
6月18日(土)金沢JealousGuy
6月19日(日)富山・高岡GOOD FELLOWS
6月25日(土)高円寺MOONSTOMP
7月2日(土)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
7月3日(日)大分・宇佐 音小屋REBOOT
7月8日(金)福岡Bassic Rock Fes. 2022前夜祭@graf
7月9日(土)佐賀 雷神 
7月10日(日)長崎 タンゲ食堂
7月16日(土)米子Music Bar Hana Hana
7月17日(日)鳥取LOVE FLASH FEVER
7月18日(月・祝)松江B1
7月22日(金)青森Be on café 222
7月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(昼公演)
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(夜公演)
7月30日(土)静岡・御前崎Cook House椿
7月31日(日)愛知県・東海市Funky LIVE Dinerダイナマイト
8月6日(土)東京(調布市)柴崎RATHOLE



↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html





佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

The post 五番街のマリーへ〜700人の女性たちと乗り込んだ大型客船の中で生まれた!? 阿久悠の“無国籍ソング” appeared first on TAP the POP.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1680

Trending Articles