Quantcast
Channel: 佐々木 モトアキ – TAP the POP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1677

伝説の白鯨になった男〜稀代のドラマー“ボンゾ”の神がかったプレイに酔いしれて

$
0
0

ロックファンの間では“ボンゾ”の愛称で広く親しまれているレッド・ツェッペリンのドラマー、ジョン・ボーナム。
ロック黄金期(60〜70年代)の音楽をかじった経験のある人間なら必ず知っていると言っても過言ではない“伝説のドラマー”である。
ロックミュージックにおいて考えられるドラムパターンは「彼が生前に叩き尽くした」とまで言われ、ミュージシャンの間では今でも崇拝されている存在だ。
Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)というバンド名を冠したデビューアルバムのオープニング曲「Good Times Bad Times」(1969年)で鮮烈な印象を残し、名盤といわれた『Led Zeppelin IV』(1971年)の「Black Dog」などで聴くことのできる、卓越したタイム感や変拍子を駆使したワイルドかつパワフルなドラムプレイで“唯一無二”の存在感と実力を見せつけた彼。
体格にものをいわせて力任せに叩くのではなく、ジャズの技術に忠実に“柔と剛”を自在に使いこなしているところが、彼のドラミングの凄さといわれている。

♪「Moby Dick」/レッド・ツェッペリン(LIVE)


彼が叩いた数ある名曲の中でも、その神がかったドラムプレイをたっぷり堪能できるインストゥルメンタル曲がある。
それは、1969年にリリースされたレッド・ツェッペリンの2ndアルバム『Led Zeppelin II』に収録されている「Moby Dick」という“伝説の白鯨”をテーマにしたもの。
序盤1分くらいはバンド全体で演奏されるグルーヴィーなテーマがひとしきり…そして、おもむろにボンゾのソロに切り替わる。
そのステックさばきはもちろんのこと、目を見張るドラムテクニックの数々が披露される中、驚きの!素手で叩くプレイまで飛び出す“ボンゾ独壇場”の世界が永遠と続き…最後にちょこっとしたエンディングテーマで〆る!!!
インストゥルメンタル曲とはいえ、そのほとんどがドラムソロといったまさに前代未聞の楽曲なのだ。
初期のツェッペリンのコンサートでは、この曲がハイライトの一つになっていたという。
曲名は、1851年にハーマン・メルヴェルが発表した世界的に有名な長編冒険小説『白鯨(モビィ・ディック)』から付けられており、ボンゾの力強いドラミングが白鯨=荒くれ者を連想させるところから由来している。

moby1

デビュー前はレンガ職人だっただけあって、もともと腕力は申し分なしだったボンゾだが、体型は最初からゴツかったわけではない。
実際、デビューした当初は痩せてい彼だが…バンドの成功に伴って好きなビールをたくさん飲み過ぎたのだといわれている。
その酒癖は相当に悪かったらしく、来日公演の時にはホテルの窓からテレビを投げ落としたというエピソードもあるくらいだ。
彼が何故にそこまで酒に溺れたのか?それには理由があったという。
彼はとても愛妻家であり、良き父でもあった。
あまりにも家庭を愛していたがために、家や家族から離れて長いツアーを行うことを嫌っていた彼。
公演ツアーの度に、ホームシックと重度の飛行機恐怖症を紛らすために、しばしば深酒をしていたのだという。
彼の酒癖は次第に酷くなってゆき…1980年9月25日、彼は酒によって帰らぬ人となってしまう。
その前日、彼はバンドのアメリカツアーに向けてのリハーサルのためにスタジオに向かっていた。
だが、その途中で立ち寄ったパブで16ショット相当(約473 ml)のウォッカを飲み干し、スタジオに到着してからもさらにアルコールを口にしていた…。
リハーサル終了後、ジミー・ペイジの自宅で行われていたパーティーにも顔を出し、そこでも彼は飲み続け…とうとう酔い潰れてベッドに寝かされた。
翌朝、ツアーマネージャーとベースのジョン・ポール・ジョーンズが、寝室で冷たくなっている彼を発見する。
死因は、吐瀉(としゃ)物を喉に詰まらせての窒息死だった。
検死の結果、多量の飲酒により肺水腫を引き起こしていたことと、アルコール以外の薬物反応はないことがわかった。
その後遺体は火葬され、遺灰は彼が所有していたバーミンガムの農場近くのラショック教区墓地に埋葬された。
不慮の出来事で偉大なドラマーを失ったツェッペリンは、同年12月4日に解散声明を発表する。
あの日、鯨飲し過ぎた彼は…安らかな眠りと共に家族のもとへ帰れたのだろうか?
没後40年経つ今も「彼を超えるドラマーは居ない」と語り継がれながら、ボンゾは“伝説の白鯨”となりロックンロールの大海原を漂っている──。

♪「Moby Dick」/レッド・ツェッペリン




レッド・ツェッペリン『Led Zeppelin II』

レッド・ツェッペリン『Led Zeppelin II』






こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。










【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神”】

6月18日(土)金沢JealousGuy
6月19日(日)富山・高岡GOOD FELLOWS
6月25日(土)高円寺MOONSTOMP
7月22日(金)青森Be on café 222
7月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(昼公演)
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(夜公演)

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733597546.html






【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】


5月3日(火・祝)福岡・みやま市 暖古扉(だんぶるどあ)
5月4日(水・祝)大分・日田Chewing Gum
5月14日(土)横浜Bar Brixton Market
5月15日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
5月21日(土)群馬・前橋 呑竜横丁 
5月27日(金)名古屋ROLLINGMAN
5月28日(土)和歌山OLD TIME
5月29日(日)大阪 大きな輪
6月3日(金)小倉Bar Disa
6月4日(土)福岡Bar KINGBEE
6月5日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
6月10日(金)広島Jammin’ bar
6月11日(土)広島・呉Albatross
6月12日(日)岡山Record BAR COZY
6月17日(金)新潟Gallery Bar Veronica
6月18日(土)金沢JealousGuy
6月19日(日)富山・高岡GOOD FELLOWS
6月25日(土)高円寺MOONSTOMP
7月2日(土)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
7月3日(日)大分・宇佐 音小屋REBOOT
7月8日(金)福岡Bassic Rock Fes. 2022前夜祭@graf
7月9日(土)佐賀 雷神 
7月10日(日)長崎 タンゲ食堂
7月16日(土)米子Music Bar Hana Hana
7月17日(日)鳥取LOVE FLASH FEVER
7月18日(月・祝)松江B1
7月22日(金)青森Be on café 222
7月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(昼公演)
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(夜公演)
7月30日(土)静岡・御前崎Cook House椿
7月31日(日)愛知県・東海市Funky LIVE Dinerダイナマイト
8月6日(土)東京(調布市)柴崎RATHOLE



↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html





佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

The post 伝説の白鯨になった男〜稀代のドラマー“ボンゾ”の神がかったプレイに酔いしれて appeared first on TAP the POP.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1677

Trending Articles