Quantcast
Channel: 佐々木 モトアキ – TAP the POP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1677

ビートルズの「The Long And Winding Road」が日本で発売された日

$
0
0

1970年(昭和45年)9月5日、ビートルズの「The Long And Winding Road」(東芝音工)が日本で発売された。
同年の国内ヒットソングといえば…

1位「黒ネコのタンゴ」/皆川おさむ
2位「ドリフのズンドコ節」/ザ・ドリフターズ
3位「圭子の夢は夜ひらく」/藤圭子

大阪万博が開幕し、日本航空機よど号ハイジャック事件発生、空前のボーリングブーム、そして“ウーマン・リブ”(Women’s Liberation の略で女性自身の手による女性解放
運動を意味する)という言葉が流行した年でもある。


君の扉へと続く、長く曲がりくねった道
決して消える事は無い
以前にも訪れた道、僕をいつもここへ…
君の扉へ導いてくれる


この曲はビートルズのラストアルバムとなった『Let It Be』の10曲目に収められたバラードナンバーで、レコーディングは前作アルバム『Abbey Road』より前に行われている。
この曲の録音がアップルスタジオでの開始されたのは、1969年1月26日だったという記録が残っている。

クレジットには“レノン=マッカートニー”と書かれているが、実質的にはポールが作った楽歌詞はスコットランドにある農場で書かれたものだという。
ポールはこの曲を書いた時の心境をこう語っている。

「あの頃の僕は疲れきっていた。どうしてもたどり着けないドア、達し難いものを歌った悲しい曲だよね。終点に行き着くことのない道について歌ったんだ。」


レコーディング資料には録音時の楽器編成が以下のように記されている。

ポール・マッカートニー=ピアノとリードボーカル
ジョン・レノン=Fender6弦ベース
ジョージ・ハリスン=アコースティックギター
リンゴ・スター=ドラムス
ビリー・プレストン=ハモンドオルガン


ジョン・レノンはあるインタヴューでこんなことを語った。

「僕らが最終的に割れてしまう前のポールにはスパートがかかっていた。ヨーコと僕との間に起きていたことのショックが、彼にクリエイティヴなスパートをかけさせたのだと思う。それがLet It Beやこの曲を生んだんだ。この曲はビートルズにとって最後の輝きだ。」


アメリカと日本では、この曲が“ビートルズのラストシングル”として発表された。
ビルボード誌では、1970年6月13日に週間ランキング第1位を獲得。
キャッシュボックス誌でも2週連続第1位を記録し、アメリカだけで100万枚以上のセールスを記録している。
当時ポールは、もう一度シンプルな音楽を小さなライヴハウスで演奏していきたいという夢を抱いていたという。
しかしジョンは、そんなことすればファンが殺到し、混乱に陥る事態になるだけだと反対した。
世間のイメージとは逆に、ここではポールが理想主義者でジョンが現実主義者だった。

なぜ僕はここに立ち尽くしているの、行く道を教えてよ
僕は何度も一人きりになり、何度も泣いていた
君には決してわからないだろうけど、僕は様々な努力をしてきた
それでも長く曲がりくねった道が目の前にのびている
ずっと昔、君は僕をここに置き去りにした
僕をもう待たせないで…君の扉へ導いて


──それは1969年1月2日、年明け早々の出来事だった。
ビートルズのメンバーは、イギリス老舗撮影所トゥイッケナム・フィルム・スタジに姿を現した。
もはや先行きが見えなくなってしまっていたバンドの活動状況を打破する為に、ポールが打ち出したのは“ゲットバック(原点に帰る)”というコンセプトだった。
ポールは他のメンバーに対してコンサートツアーの再開を提案したが…ジョンもジョージもリンゴも難色を示したという。
話し合いの結果「リハーサルなどを含むドキュメンタリー映像作品を制作してテレビで放送する」という事で合意した4人は、このフィルムスタジオでリハーサルを開始したのだった。
しかし、いつも撮影されているというプレッシャーやポールとの気持ちのズレなどを理由に(一週間後には)ジョージがスタジオを出て行ってしまう。
数日後にジョージは復帰するが、当初の番組制作の企画は流れることとなる。
映像撮影、そして「オーバーダビング(重ね録り)をやらない」というコンセプトのアルバム制作は続行されるものの…同年1月30日のルーフトップコンサート、そして翌日に地下のアップルスタジオで行われたセッション(撮影)をもって、ビートルズはこのプロジェクトを放棄することとなる。
残された撮影・録音テープは、90時間を超えていたという…
その撮影テープは後に映画『レット・イット・ビー』となり、録音された音源はフィル・スペクターの手によってまとめられ、ビートルズのラストアルバム『Let It Be』として翌1970年5月8日に本国イギリスで発売される。




こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。






【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】


9月3日(土)田川Diamond Moon
9月4日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
9月10日(土)米子MUSIC PUB海あに
9月17日(土)京都LIVE&SALON夜想
9月25日(日)久留米 八百屋カフェ農と音1号店
10月7日(金)兵庫(伊丹)HEAVEN`S KITCHEN伊丹昆陽店
10月8日(土)広島・呉Albatross
10月9日(日)岡山LIVE Cafe ペペの家
10月10日(月・祝)岡山Desperado(Bar side)
10月14日(金)唐津の海賊
10月15日(土)小倉Bar Disa
10月16日(日)大牟田 陽炎
10月21日(金)八戸Bar FLAT
10月22日(土)能代ハックルベリー
10月23日(日)秋田カウンターアクション
10月29日(土)横浜Bar Brixton Market
10月30日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
11月3日(木・祝)群馬・前橋 呑竜横丁 
11月22日(火)札幌SALINAS
11月23日(水)恵庭Mojo Hand 
12月2日(金)大阪 大きな輪
12日3日(土)和歌山OLD TIME
12月4日(日)広島Jammin’ bar
12月10日(土)福岡NIKAI
12月11日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html





【THE HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2022 “Only 2Men-6Days”】

9月18日(日)大阪 新世界ヤンチャーズ
9月19日(月・祝)名古屋 ROLLING MAN
9月22日(木)福岡 Bar KINGBEE
9月23日(金・祝)福岡 Bar KINGBEE
10月1日(土)新潟 Live Bar Mush
10月2日(日)仙台 Cafe de Lucille

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12748624898.html




【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Autumn/Winter 2022 Japan Tour】

11月10日(木)大分・日田Chewing Gum
11月11日(金)佐賀 雷神 
11月12日(土)福岡・雑餉隈ZASSHO JAM
11月13日(日)熊本・八代7th chord
11月19日(土)札幌Log
11月20日(日)釧路 ガソリンアレイ
11月26日(土)高円寺MOONSTOMP
12月17日(土)埼玉・所沢MOJO


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12751903088.html




佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

The post ビートルズの「The Long And Winding Road」が日本で発売された日 appeared first on TAP the POP.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1677

Trending Articles