1973年(昭和48年)4月21日、沢田研二の6枚目のシングル「危険なふたり」(ポリドールレコード)が発売された。
同年の国内ヒットチャートといえば…
1位「女のみち」/宮史郎とぴんからトリオ
2位「女のねがい」/宮史郎とぴんからトリオ
3位「学生街の喫茶店」/ガロ
4位「喝采」/ちあきなおみ
5位「危険なふたり」/沢田研二
6位「神田川」/かぐや姫
7位「心の旅」/チューリップ
石油ショックによる物価急上昇、トイレットペーパーや洗剤などの買いだめ騒動、日本電信電話公社が電話ファックスサービスを開始、ノストラダムスの大予言が出版され、オセロゲームが流行した年でもある。
リリース直後にはオリコンチャート1位を記録した「危険なふたり」。
ソロ名義のシングルとしては、初の首位獲得となった。
クレジットには作詞:安井かずみ、作曲:加瀬邦彦、編曲:東海林修の名が記されている。
この曲の歌詞に登場する“年上の人”とは誰のことなのか?
当時は結婚前だったザ・ピーナッツの伊藤エミ(7歳年上)という説もあったが…
これはまさに作詞家自身(9歳年上)だったということを、安井本人が明かしている。
当時、熱愛中だったジュリーを助手席に乗せて車で走っていたとき、浮かんだ詞だったという。
ZUZUの愛称で知られ、お洒落で“時代の最先端”を行く女性だった安井かずみ(1977年に加藤和彦と結婚)は、自身の著書にこんな記憶を綴っている。
ジュリーのために作詞をしてから、もう何年になるでしょうか…
ジュリーの歌詞を書きながら、ジュリーの歌を聴きながら、音楽の世界を歩き続けて来たのは。
その過程に、彼の音楽意識が前後左右したりすることはあっても、必ずどこかで一体感、連帯感が持てるのです。
ジュリーの音楽に対する姿勢に、いつも感動と拍手をしてしまうのです。
ボブ・ディランを除いて、殆どの世界中のアーティストのステージを見て来ましたけれど、日本でジュリーのステージを見られる私たちは最高に倖せだと思います。
本当に彼のステージは素晴らしいのです。
海外渡航が珍しかった1960年代に、ヨーロッパの上流社会の暮らしを経験し、イヴ・サンローランのオートクチュールを着こなしていたという安井。
1967年、ローマで青年実業家と結婚するも、翌年ニューヨークにて離婚。
離婚直後の安井に自身初のソロアルバム『JULIE』(1969年)の全作詞を書かせたのはジュリーだった。
安井は「世界に出していいものを彼のために書いてました。」と語る。
ジュリーがパリやロンドンでレコーディングしたり、プロモーションでヨーロッパを回る際も、安井は同行していた。
彼女は1969年からパリで暮らしていたが、その生活は孤独との闘いだったという。
そして1971年に帰国後、彼女は本格的な作詞家人生をスタートさせる。
一見華やかに見える彼女の人生は多くの出会いと失恋を繰り返す挫折の連続だった。
皮肉にもその経験が作詞家の扉を大きく開いたのだ。
当時25歳にして“スター”と呼ばれていた彼にとって、安井はどんな恋人だったのだろう?
そして、その恋はどんな結末を迎えたのだろう?
マスコミの目が届かないパリやロンドンの街角を二人が闊歩していた姿を思い浮かべるだけで、この歌が今までと少し変わって聴こえてくるような気がする…
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/262072107_444530840395878_2637834215389441407_n-600x400.jpg)
【佐々木モトアキ公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post 沢田研二の「危険なふたり」 appeared first on TAP the POP.