「けばけばしい俗物だ!」
「病的で有害だ!」
そんな罵声を浴びながら誕生したグラムロックの歴史は、T・レックスの1sシングル「Ride A White Swan」がリリースされた1970年10月に幕を開けたと云われている。
時を同じくして“ビートルズ”という一つの時代のアイコンを失ったロンドンの若者たちは、新たなポップスターの出現を待望していた。
そして彼らが選んだのは、妖艶なメイクを顔に施し、ラメやスパンコール、孔雀の羽根などを身にまとう中性的な男たちだった。
突如として出現したマーク・ボランやデヴィッド・ボウイの姿は、かつてのビートルズのマッシュルームカットなどを“昔のもの”にしてしまう程のインパクトを持っていた。
彼らの存在は、世間に衝撃をあたえ議論の的となった。
保守的な者たちは「俗悪」「異端」として彼らをなじった。
メディアもまた「一時的なファッションで終わる」として一笑していた。
だがこの“悪の華”は、後に時代を超越し、ロックの流れを大きく変えてしまう原動力となってゆくのだ。
「16歳のときに魔法使いと出会い、一緒に旅行をして魔術を教わったんだ」
これはマーク・ボランがあるインタビューで語った言葉である。
若い頃からファッションモデルの仕事など通じてショービジネスと関わっていたマーク・ボランは、華やかな業界の“裏の世界”で複数の男性と性的関係を持っていたとも云われている。
有用なものを造ることは、その制作者がそのものを賛美しないかぎりにおいて赦される。
無用なものを造ることは、本人がそれを熱烈に賛美するかぎりにおいてのみ赦される。
すべて芸術はまったく無用である。
19世紀に活躍したアイルランド出身の詩人・作家・劇作家オスカー・ワイルドが1890年に発表した長編小説『ドリアン・グレイの肖像』の序章にある有名な一節だ。
ドリアン・グレイという男の肖像画に魂が宿り、本人ではなく肖像画が歳をとり、本人が悪事を重ねるごとに絵が醜く変貌していく、というゴシックホラーのような物語である。
この作品は彼の代表作『サロメ』へと続く“耽美(たんび)小説”と呼ばれ、デヴィッド・ボウイの愛読書でもあったため、1970年代に一世を風靡したグラムロックに多大な影響を与えた原点として知られている。
ワイルドが貫いた美学とも云える耽美主義とは「精神より官能を重んじ、自然や人生より芸術人為を尊び、美を善悪を超えた境地におき、平凡を嫌い奇異・異常を喜び、内容よりも形式に関心を持つ」といった主張を重視した芸術運動であった。
「けばけばしい俗物だ!」
「病的で有害だ!」
今から約125年前、異端の作家オスカー・ワイルドが世間から浴びた言葉は、1970年代の初期にイギリスのマーグ・ボランやデヴィッド・ボウイ、そしてアメリカのイギー・ポップ、ルー・リード、ニューヨーク・ドールズたちがメディアから浴びた言葉と同じだった。
♪映画『ベルベット・ゴールドマイン』(1998年)予告編
![『ベルベット・ゴールドマイン』](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2015/04/718cbe5i5LL._SL1081_-568x800.jpg)
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/09/240608720_591982882166295_5323471213347302035_n-600x337.jpg)
【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】
9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月7日(日)徳島 デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post 耽美な歌〜オスカー・ワイルドの美学に共鳴したグラムロック appeared first on TAP the POP.