1956年11月26日、ジャズ史上最も美しい音でトロンボーンを吹き “センチメンタル・ジェントルマン”という愛称で親しまれたトミー・ドーシー(享年51)がコネチカット州グリーンウッチにある自宅で死去した。
死因は睡眠薬の過剰摂取とされている。
1930年代から1940年代はスイングジャズの最盛期だった。
この時代、生演奏でダンスをするボールルーム(舞踏場)もアメリカ全土に広がり、数多くのバンドが個性を競い合いながら人々のハッピーな時間を盛り上げていた。
その中でも、頭ひとつ抜けて人気を博していたのが白人系のビッグバンド、トミー・ドーシー楽団だった。
炭鉱夫だった彼の父親は音楽好きで、吹奏楽器を一通りこなし、人に教えたり、町の行事になくてはならないブラスバンドのリーダーを引き受けるほどの人物だったという。
彼は1歳年上の兄ジミーと共に幼いころからトランペットを習い始める。
後に兄はサックスやクラリネットに、彼はトロンボ-ンに専念するようになる。
高校時代は兄弟それぞれ別に学生バンドを作り、人気者だったという。
学校を卒業すると、兄は父親と同じ炭鉱に勤め、彼は配達夫として働きだす。
しかし、父親の助言を受けて二人は音楽で身を立てていく事を決意する。
二十歳になった彼は兄と共にデトロイトの有名バンドジーン・ゴールドケットの楽団に加入し、次第にジャズミュージシャンとして認められるようになっていった。
1934年、29歳の時にドーシーブラザーズ・オーケストラを結成。
後に“スウィングジャズ界の巨匠”と呼ばれることとなるグレン・ミラーは、1934年から1935年までこのオーケストラに在籍していた。
翌年、兄弟は音楽性の違いを巡って大喧嘩をして、それぞれバンマスになって独立した活動を始めるようになる。
その後は、彼のテーマソングとなった「I’m Getting Sentimental Over You」やルイ・アームストロング楽団のテーマ曲でもある「On the Sunny Side of the Street(明るい表通りで)」など、ビルボードチャートに137曲ものヒットソングを送り込む人気者となっていった。
ロックンロールの創始者の一人であるチャック・ベリーは、少年時代に音楽の道を選んだきっけとなった人物としてトミー・ドーシーの名前をあげている。
「マディ・ウォーターズ、Tボーン・ウォーカー、ナット・キング・コール、タンパ・レッド、ビッグ・メイシオ、ロゼッタ・ソープ…俺が好きだったのは皆イーストセントルイスの黒人ラジオ局の番組で聴いたアーティストだった。ある日、姉のルーシーが買ってきた白人トロンボーン奏者トミー・ドーシーのレコード“Boogie Woogie”を聴いた瞬間、一気に魅せられたんだ!あの一曲が俺に音楽の道を選ばせたんだ!」
また、あの稀代のエンタテイナー、フランク・シナトラもトミー・ドーシーから多大な影響と恩恵を受けてスター歌手になったという。
1939年、当時23歳だったシナトラは(それまで所属していたボーカルカルテットを辞め)ベニー・グッドマン楽団から独立したばかりのハリー・ジェームスの新しい楽団の専属歌手としてデビューを果たす。
翌1940年、トミー・ドーシーのオーケストラに引き抜かれ大活躍したシナトラは、その人気を決定的なものとした。
シナトラの甘いルックスと歌唱スタイルは、特に若い女性たちを虜にしてゆく。
多くのファンの心を掴んだその歌い方には、トミー・ドーシーのトロンボーンが影響していたという。
トロンボーン独特のグリッサンドを真似たような歌唱法がシナトラの歌の最大の魅力だった。
トミー・ドーシーが亡くなった時、シナトラは恩師への感謝と追悼の意を込めて、当時ドーシー楽団の編曲者だったサイ・オリヴァーのアレンジで彼の代表曲「I’m Getting Sentimental Over You」をレコーディングした。
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】
9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post トミー・ドーシーを偲んで〜チャック・ベリーやフランク・シナトラにも多大な影響を与えた白人ジャズ音楽家の足跡と功績 appeared first on TAP the POP.