Quantcast
Channel: 佐々木 モトアキ – TAP the POP
Browsing all 1677 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レナード・コーエンを偲んで〜ジョニ・ミッチェルとの“短い恋”そして“長い友情

2016年の11月7日に82歳でこの世を去ったレナード・コーエン。 晩年の彼はガンでの闘病生活を続けていた。 健康状態の悪化にも拘らず、彼は死の間際まで精力的に音楽活動を続け、亡くなる前月の10月にリリースされたニューアルバム『You Want It Darker』の他にも2つの音楽プロジェクトと詩集の刊行を予定していたという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョニ・ミッチェルが恋した詩人レナード・コーエン

ローリング・ストーン誌『The 500 Greatest Albums of All Time』において、女性ソロアーティスト最高位(30位)に選ばれたジョニ・ミッチェルのアルバム『Blue』。 カナダからニューヨークに移り住み、24歳でデビューした彼女。 “恋多き女”と呼ばれた彼女が1971年(27歳)に放った、この名盤のオープニングを飾る「All I Want」の歌詞にはこんな言葉が並ぶ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イヴ・モンタンを偲んで〜34年間連れ添った最愛の妻と眠る墓地に、元恋人のエディット・ピアフも埋葬されている偶然と運命

1991年11月9日、フランスを代表する俳優・歌手として活躍したイヴ・モンタンがこの世を去った。 遺作となった映画『IP5/愛を探す旅人たち』の撮影直後に心臓発作で倒れ、パリから約40マイル北にあるサンリスという静かな町の病院で息を引き取ったという。 シャンソンの女王エディット・ピアフにその才能を見出され、一時期は彼女の恋人でもあったイヴ・モンタンが歩んだ人生をご紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防人の詩〜さだまさしが万葉集を基にして紡いだ究極の反戦ソング

尊い命、そして平和への想いを込めて…今日は、さだまさしの名曲「防人の詩」をご紹介します。 この歌は日露戦争の旅順攻囲戦における日露両軍の攻防を描いた東宝映画『二百三高地』の主題歌として1980年7月10日に発売された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は泣いています〜あの魅惑のハスキーボイスは深酒のせいだった、不況の時代にヒットする歌の方程式とは!?

1974年、日本では田中角栄首相が「節約は美徳」と提唱し、石油ショックの影響もあり高度成長期半ばにして“待望の時代”から“忍耐の時代”へと移り変わりつつあった。 世の中に不況の風が吹くとどんな曲調が流行るのだろう? 戦後の不況時代の流行歌を調べてみると…笠置シヅ子の「買物ブギ」などのジャズっぽシャッフル系のリズムの曲が浮び上がってくるのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デヴィッド・ボウイが憧れのエルヴィスからもらった手紙

──1950年代の中頃、アメリカはもちろんのこと、イギリスの女性たちもラジオから次々と流れてくるエルヴィス・プレスリーの声に心を奪われていた。 デヴィッド・ボウイの母ペギーは、自分の息子の誕生日がエルヴィスと同じということから、勝手に運命的なものを感じていたという。 「母から繰り返しエルヴィスの曲を聴かされたよ。母はその勝手な思い込みのおかげで、すっかり有頂天になっていたよ(笑)」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lullaby of the Leaves(木の葉の子守歌)〜アメリカのポピュラー音楽の礎を築いた“ティン・パン・アレー” から生まれた名曲

何万という星が見下ろす南部の空の下で 僕をゆりかごに眠らせて歌っておくれ 木の葉よ…子守唄を歌っておくれ この「Lullaby of the Leaves(木の葉の子守歌)」は、今から85年前の1932年にジョー・ヤングの作詞、そして女性作曲家のバニーズ・ペトカーの作曲によって作られた楽曲である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨の歌〜Have You Ever Seen the Rain(雨を見たかい)

♪「Have You Ever Seen the Rain(雨を見たかい)」/クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル 晴れているのに雨が降るんだ 雨のように光って落ちてくるんだ ねえ、知りたいんだよ 君はその雨を見たことがあるの? ねえ、知りたいんだよ 君はその雨を見たことがあるの? この「Have You Ever Seen the...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Woodstock 〜ジョニ・ミッチェルが60年代“最後の夏”に捧げた鎮魂歌

神の子に出会った 彼は歩いてどこかへ行く途中 どこに行くのかと尋ねると 彼はこう言った ヤスガー農場に行くんだよ そこでロックンロールバンドに加わり 自然の中でキャンプをして 魂を解放しようと思ってるのさ 「“自分は行けなかった”という喪失感が、ウッドストックに対する強烈な観点を私に与えてくれたのよ」 当時、あるインタビューでジョニ・ミッチェルが語った言葉である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウィルコ・ジョンソン27歳〜ロンドンのパブロックシーンを席巻したドクター・フィールグッド

70年代初頭からイギリスのパブロック・シーンを牽引し、後のパンク・ロック・ムーブメントの火付け役となったドクター・フィールグッドから始まり、ソリッド・センダーズ、ザ・ブロックヘッズ、そしてソロ名義での活動と、長いキャリアを通してロックシーンの大きな足跡を残してきたウィルコ・ジョンソン。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Big Yellow Taxi〜環境問題に鋭く切り込んだジョニ・ミッチェルの名曲はこうして生まれた

彼らは楽園を掘りおこし舗装して 駐車場とピンクのホテル それにブティックとディスコを建てた でもそれってよくある話じゃない? 失ってはじめて気づくなんてね… 彼らは楽園を掘りおこし舗装して駐車場を作った この「Big Yellow Taxi」は、ジョニ・ミッチェルが1970年の4月に発表した3rdアルバム『Ladies of the Canyon』からシングルカットされた楽曲だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャブ・キャロウェイを偲んで〜大恐慌の嵐が吹き荒れたアメリカで黒人エンターテイナーとして最大級の人気を博した男の軌跡〜

1930年代、大恐慌の嵐が吹き荒れたアメリカで“黒人エンターテイナー”の代名詞的な存在だったキャブ・キャロウェイ。 “ズート・スーツ”なる膝まである長い上着と、先細りになっただぶだぶのズボンという奇抜なステージ衣装。 ハンサムですらりとした長身で指揮棒を振るい、オーケストラを指揮するというよりは踊り狂っているような仕草。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オジー・オズボーン27歳〜酒に溺れてゆく日々、ブラック・サバスからの脱退、危篤状態の父が口にした最期の言葉

メタル界のレジェント的存在として絶大な人気を誇る歌手オジー・オズボーン。 幾度もの変遷を経ながら…約50年に渡って活動し、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープルと並ぶ“三大ハードロックバンド”に数えられるブラック・サバスの創設メンバー(在籍期1968年-1977年、1978年-1979年、1985年、1997年-2017年)としても知られる男である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生きながらブルースに葬られ〜ジャニス・ジョプリン27歳、彼女が死んだ夜の足跡

それはジャニス・ジョプリンの遺作となったアルバム『PEARL』のレコーディング中におきた悲劇だった。 1971年にリリースされた本作は、ジャニスが新たなバックバンド“Full Tilt Boogie Band(フル・ティルト・ブギー・バンド)”を従えての期待作として注目を集めていた。 プロデューサーは、長い間ドアーズを手掛けてきたポール・A・ロスチャイルド。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フレディ・マーキュリー死の直前〜死を受け入れながら過ごした日々

「波乱万丈だし、馬鹿でかい問題も抱えていたけど、でも素晴らしい人生を送ることができて悔いはないよ。やだなぁ…これじゃエディット・ピアフだね。」 1986年10月、イギリスのマスコミはフレディがロンドン・ハーレー街(上流階級の住宅地区)の診療所でHIVの血液検査を受けたと報じた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トミー・ドーシーを偲んで〜チャック・ベリーやフランク・シナトラにも多大な影響を与えた白人ジャズ音楽家の足跡と功績

1956年11月26日、ジャズ史上最も美しい音でトロンボーンを吹き “センチメンタル・ジェントルマン”という愛称で親しまれたトミー・ドーシー(享年51)がコネチカット州グリーンウッチにある自宅で死去した。 死因は睡眠薬の過剰摂取とされている。 1930年代から1940年代はスイングジャズの最盛期だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オノ・ヨーコ27歳〜日本を代表する財閥の“お嬢様”だった彼女が経験した貧しい結婚生活、前衛芸術家としてキャリアをスタートさせた頃

「夫を追って日本に帰るべきか、ここにとどまるべきか…27歳の私は葛藤と同時にニューヨークでの成功が間近に迫っているかもしれないという予感も感じていました。」 彼女は小野英輔・磯子の長女として、東京で生まれた。 父親は日本興業銀行総裁を務めた小野英二郎の子であり、ピアニストから銀行員に転じ、彼女が生まれた時は横浜正金銀行のサンフランシスコ支店に勤務していた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾崎豊Oh My Little Girl〜本人亡き後にして“最大のヒット”となったラヴソングはデビュー前の大学ノートの中で産声をあげていた

こんなにも騒がしい街並に たたずむ君は とても小さく とっても寒がりで 泣きむしな女の子さ この「Oh My Little Girl」は、尾崎豊の13枚目(企画作品を含むと15枚目)のシングルとして1994年の1月21日に発表された。 記録によると、自身最大のヒット曲だという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エリック・クラプトンのFirst Step〜1930年代ロバート・ジョンソンが録音した29曲

彼の生い立ちは複雑だった… 母親のパトリシアは彼を産んだ当時、未婚の16歳だったという。 父親は英国に駐留していた既婚のカナダ兵だった事から、彼は祖母に預けられて彼女の再婚相手の子供(実母とは異父兄弟)として育てられたのだ。 彼は13歳の誕生日に祖父母から本物のガットギターをプレゼントしてもらい、ギタリストとしてのキャリアをスタートさせる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時代おくれ〜バブル景気の真っ只中に阿久悠が見据えていた“日本の姿”とは?

目立たぬように はしゃがぬように 似合わぬことは無理をせず 人の心を見つけつづける 時代おくれの男になりたい 1986年(昭和61年)と言えば、日本がバブル景気に突入した年。 そんな時代に河島英五がCBS・ソニー移籍第1弾として発表したのがこの「時代おくれ」だった。...

View Article
Browsing all 1677 articles
Browse latest View live