2016年の11月7日に82歳でこの世を去ったレナード・コーエン。
晩年の彼はガンでの闘病生活を続けていた。
健康状態の悪化にも拘らず、彼は死の間際まで精力的に音楽活動を続け、亡くなる前月の10月にリリースされたニューアルバム『You Want It Darker』の他にも2つの音楽プロジェクトと詩集の刊行を予定していたという。
1934年にカナダのモントリオールで生まれた彼が“詩人”としてのキャリアをスタートさせたのは大学時代だった。
カナダの名門公立大学に通いながら詩を書き始める。
在学中、意外なことに彼の成績は英文学が最悪で、逆に数学が得意だった。
さらにディベートに関しての彼の能力は学内でも最高レベルだったという。
この頃から彼はギターを弾きながら詩の朗読を始めている。
1956年、卒業を目前にした22歳の彼は、初の詩集『Let Us Compare Mythologies(神話を生きる)』を出版。
しかし、地元モントリオールを中心とする狭い範囲での活躍に物足りなさを感じていた。
そして彼は、シンガーソングライターとしてのプロデビューを目指し、ビート文化の中心地ニューヨークへと旅立った。
コロンビア大学に入学した彼は、ビート族たちが集まるカフェに入り浸るようになったものの、最後までそこに馴染むことはなかったという。
彼のような名門出のお坊ちゃんを、筋金入りのビート族たちは受け入れてくれなかったのだ。
結局モントリオールに戻った彼は、ジャズバンドをバックに“詩の朗読をする”という新しいスタイルに挑戦した。
しかし、詩人としても朗読者としても、それ以上の活躍や収入は望めず、一時は父親の会社で工員として働く日々を過ごした。
その後、当時のガールフレンドと数年間ギリシャのイドラ島という小さな島に住み着くようになる。
そこは水道設備すら整っていない不便な島だったが、いつしか作家や画家、詩人たちが住み着き始め、後にはアレン・ギンズバーグやブリジッド・バルドー、ソフィア・ローレン、ついにはケネディー一族までもが訪れることになる有名人達の隠れ家的存在となった。
4作目の詩集『Parasites of Heaven』(1966年)に収められた「スザンヌ」が同年11月、ジュディ・コリンズによってカヴァーされる。
それがコロムビアレコードでボブ・ディランのプロデューサーを務めていたジョン・ハモンドの目に止まり、アメリカでのコーエンのレコードデビューが決まる。
1967年、彼は再びニューヨークに住むこととなる。
そんなターニングポイントとなった時期に、彼は同じカナダ出身のジョニ・ミッチェルと出会う。
彼女は母国カナダ・トロントで歌手としての下積みを始め、21歳の時に結婚した夫と共にデトロイトに居を移し、コーエンと出会う1967年の初めに離婚し、単身ニューヨークに出てきたばかりの時期だった。
コーエンは彼女との出会った頃のことを自伝にこう綴っている。
「あれは1967年の夏でした。ニューポート・フォーク・フェスティバルで出会った彼女とすぐにロマンティックな関係になりました。二人でカナダにある彼女の実家に行き、彼女の母親とも会いました。翌年には彼女がロサンゼルスのローレル・キャニオンに移ったので、僕らはそこで1ヶ月間一緒に暮らしました。」
コーエンは当時まだ歌手としてアルバムを発表していなかったが、コリンズが彼の作った楽曲「Suzanne」を歌っていたので、ソングライターとしての知名度は上がり始めていたという。
それはスザンヌという女性の特徴を描写しながら、官能的な体験を霊的探求へと発展させていく物語。
詩人として深い感性を持つコーエンのロマンティックな世界観に、ミッチェルは強く惹かれたという。
「以前私がチャック・ミッチェルとの結婚を解消した時、彼は文学の学位を持っていたけれど、私は12年生で落第したきりで…彼は私のことを下に見ていたの。離婚した時、そうした不満がコンプレックスになっていたから、レナードと出会った時、私は彼から様々なものを学ぼうとしたわ。」
二人の恋愛関係は数ヶ月で終わったものの、彼女がコーエンから受けた美意識や作詞の技法への影響は、長い間続いていくこととなった。
彼女はコーエンと過ごした時期を振り返って、こんな言葉を残している。
「彼は私の想像力を刺激し、ソングライティングの新たなスタンダードを示してくれたわ。彼は別れた後も、私をより高い音楽的ステージに先導し続けてくれる存在だったわ。」
コーエンもまた、彼女との関係について自伝にこう語っている。
「私たちの関係は友情が拡張したもので、その友情はいつまでも続くものである。」
2016年の11月7日、レナード・コーエンは82歳でこの世を去った。
奇しくも11月7日は、50年前に短い恋の季節を過ごしたジョニ・ミッチェルの誕生日(当時73歳)だった。
二人が出会い、そして別れて約50年間、その友情は続いていたという。
男と女の友情に関しては「ある」「ありえない」と賛否あるだろうが…
彼らの間には確かに存在したようだ。
その友情を通じてコーエンから受け取った芸術と愛が、自身の中にずっと生き続けていることをジョニ・ミッチェルはこう表現している。
「まるで聖なるワインのようなに、私の血の中を流れているあなた。」
ああ、あなたは私の血の中を流れる聖なるワイン
とても苦くて、とても甘い
あなたなら1ケースだって飲み干せるの
それでも私はちゃんと立っていられるわ
きっとこの足で立っていられる
あなたがこう言った時のこと、よく思い出すの
「愛とは魂にふれること」
そう、あなたはたしかに私の魂にふれた
だからあなたの一部がときどき歌になって
私の中からあふれ出す
<引用元・参考文献『レナード・コーエン伝』イラ・ブルース ナデル(著)大橋悦子(翻訳)/夏目書房>
<引用元・参考文献『ジョニ・ミッチェルという生き方 ありのままの私を愛して』ミッシェル・マーサー(著)中谷ななみ(翻訳)/スペースシャワーネットワーク>
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/09/240608720_591982882166295_5323471213347302035_n-600x337.jpg)
【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】
9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post レナード・コーエンを偲んで〜ジョニ・ミッチェルとの“短い恋”そして“長い友情 appeared first on TAP the POP.