Quantcast
Channel: 佐々木 モトアキ – TAP the POP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1679

ロックギターの“改革者”ジェフ・ベック〜ストーンズからの誘い、そしてビートルズのプロデューサーを迎えて作った名盤

$
0
0

ジェフはとても変わった男だった。
彼の最大の趣味は車で、特にホットロッドカーに興味があり、車の下に潜り込んでオイルを交換し、体中油だらけになることが最も楽しんでいる時間なんだ。
彼は機械をいじって遊ぶのが大好きで、自分のギターも“古い鉄のかたまり”のように見なしているようだったよ。
ボロボロになった古いフェンダーを持ってきて「このギターは良くないな…」とか言う。
私が「別のギターはないのかね?」と聞くと、「これしかないよ」なんて言いながら、そのギターで信じられないほど美しく、天にも上るようなサウンドを作り上げるんだ。(ジョージ・マーティン)





ジェフ・ベック。
多彩な奏法と抜群のセンスでギターの可能性を極限まで拡げた“改革者”としてロック史にその名を刻んできた男だ。
一般的に“ロックの3大ギタリスト”と言えば、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ、そして彼の名前が挙げられる。
クラプトンはブルースの魂を追求する“求道者”として。
ペイジはハードロックを完成させた“創造者”として。
そして彼はロックギターの“改革者”として。



──1974年12月、ザ・ローリング・ストーンズのギタリストだったミック・テイラーがバンドからの脱退を表明する。
バンドは早々に新しいギタリストのオーディションを行う。
当時31歳だったジェフ・ベック、ロリー・ギャラガー、ピーター・フランプトンなど、一流ギタリストがミック・テイラーの後任候補としてオーディションに臨んだが…なかなか決まらず、ストーンズはそのまま4人のメンバーで新作アルバムの製作を続けることとなる。
予定通りレコーディングに取り掛かったストーンズだが、後任ギタリストのオーディションを行いながらのスタジオ作業となったため、スケジュールは大幅に遅れていた。
ストーンズへの加入を打診され、実際一緒に演奏したことについて彼はあるインタビューでこんな風に語っている。

当時ストーンズから連絡があり「オランダのロッテルダムに来て、いくつかの曲に参加して欲しい!」と、オファーを受けたんだ。
スタジオに到着すると、400本ものギターに別々の名札がつけられて並べられていたよ。
俺は「これは全部キースのギターかい?」と聞くと、彼らは「違うよ、これからオーディションに来るギタリストたちに弾かせるものだ」と言った。
「ちょっと待て、俺はオーディションに来ているんじゃないぞ!」と言うと、彼らはこんなことを言ったんだ。
「そうさ、違うとも。君はここで俺たちと一緒に演奏をする。それから俺たちは他のギタリストたちに“もう来る必要はない”と伝えるんだ。」


それは、半ば強引な感じだったという。
当時の彼は、第2期ジェフ・ベックグループの解散後に結成した新バンド“ベック・ボガート&アピス”で、それなりの実績を残しながらも(再び)バンドを自然解散させた時期だった。
ちょうどその頃、ディープ・パープルを脱退したリッチー・ブラックモアの後釜として彼の名前が候補に挙がったらしいが、実際にはオーディションにも至らなかったという。
そんな中でのストーンズとの接触だった。

俺はその場で“自分はどの道を進むのか”決断をしなければならなかった。
結局、ストーンズとはリハーサル1回でもうたくさんだったよ。
ストーンズと一緒に演奏していると、とても古風で変わっている感じがしたよ。
その頃の俺は、激しいリフとビリー・コブハム(マイルス・デイビスやマハビシュヌ・オーケストラで活躍したドラマー)のリズムにのめり込んでいたから、ストーンズで役に立てるはずがなかった。
俺はイアン・スチュアート(ストーンズのロードマネージャー)のホテルの部屋のドアの下にメモ書きを忍ばせてロッテルダムを去ったんだ。
「間違いだった。」と書いてね。
後悔はしていないさ。
よく考えてみれば分かる。
それまで自分がステージのセンターにいて、チケットには自分の名前が書いてあり、俺がステージに出ていけば“歌なしの曲”でも十分に観客を湧かせることができる。
この特権をどこかのバンドの加入権と交換する人がいるかい?



──1975年、彼は“5人目のビートルズ”としてその名を轟かせていたジョージ・マーティンをプロデューサーに迎え、当時流行していたフュージョン色の濃い初のインストゥルメンタルアルバム『Blow by Blow』を発表する。
インストゥルメンタルアルバムとしては珍しく、アメリカでゴールドディスクを獲得し、セールス面でも成功を収めた。
彼は『Blow by Blow』のリリース直後、あるインタビューでこんなことを語っている。

当時一緒に演奏できる俺の好きなボーカリストがいなかったんだ。
だから再びバンドを組んだり、どこかのボーカリストを迎えたりしてアルバムを作るのは問題外だと思っていたよ。
一緒に仕事をする者として、ジョージはとても優れていたよ。
彼は客観的な視点を持っている人物だった。
的確な方向からアルバムを捉えなおす。
これこそプロデューサがするべきことだと俺は思う。
彼はしっかりコントロールし、俺たちが持っていた粗雑なアイディアを形あるものとして表に出させることができたんだ。
彼が俺のことを完全に理解していたとは思わないが…まぁ俺自身も自分で自分がよくわかっていないからね(笑)



一方、ジョージ・マーティンも当時の彼についてこんな風に語っている。

私は「もし何らかの魔法を期待しているなら、それはできない。今まで作ったことのないサウンドを期待しているなら、それもできないよ」とジェフに最初に言い伝えた。
「サウンドはジェフのギターから出てこなくてはいけないし、それを自分で作り出さなくてはいけない」とも言った。
そして私たちは一緒にそのサウンドを作っていったんだ。
彼自身がスタジオでサウンドを紡ぎ出し、私はそれをレコーディングの形にしていった。もちろん、あちらこちらにちょっとばかり手を加えたが、特別な手品のようなことは何一つしていないし、とてもストレートに作られたアルバムだった。
『Blow by Blow』は内容的にもセールス的にも大成功を収めた。
このアルバムのせいでジェフのキャリアは難しくしなってしまったのかもしれない。
「こんなものを作ってしまったら、この後に何を作ればいいんだ?」とジェフがぼやいていたのを憶えているよ。



※トップの画像はオフィシャルサイトから使用させていただきました


ジェフ・ベック『Blow by Blow』

ジェフ・ベック『Blow by Blow』

(1975/Sony Music Direct)




こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。






『山部“YAMAZEN”善次郎×佐々木モトアキ ダブルネーム弾き語りTOUR “ちょっと長い関係の歌旅2022”】


3月25日(金)広島LIVE café Jive
3月26日(土)岡山Desperado
3月27日(日)徳島Music Bar Ricky
4月15日(金)小郡ジラソーレ
4月16日(土)熊本八代7th chord 
4月17日(日)大牟田 陽炎
4月21日(木)仙台HIGHBURY
4月22日(金)福島Harvest
4月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
4月24日(日)秋田・湯沢BASEMENT
4月28日(金)東広島pasta amare 
4月30日(土)福岡Bassic.(ライブ&スペシャルスライドショー)

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12713121312.html





【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神”】

6月18日(土)金沢JealousGuy
6月19日(日)富山・高岡GOOD FELLOWS
6月25日(土)高円寺MOONSTOMP
7月22日(金)青森Be on café 222
7月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(昼公演)
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(夜公演)

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733597546.html






【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】



4月2日(土)兵庫・宝塚 IL grazie
4月3日(日)京都・四条大宮高辻 夜想 
4月9日(土)茨城・古河LIVESTATION ”L” 
5月3日(火・祝)福岡・みやま市 暖古扉(だんぶるどあ)
5月4日(水・祝)大分・日田Chewing Gum
5月14日(土)横浜Bar Brixton Market
5月15日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
5月21日(土)群馬・前橋 呑竜横丁 
5月27日(金)名古屋ROLLINGMAN
5月28日(土)和歌山OLD TIME
5月29日(日)大阪 大きな輪
6月3日(金)小倉Bar Disa
6月4日(土)福岡Bar KINGBEE
6月5日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
6月10日(金)広島Jammin’ bar
6月11日(土)広島・呉Albatross
6月12日(日)岡山Record BAR COZY
6月17日(金)新潟Gallery Bar Veronica
7月2日(土)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
7月3日(日)大分・宇佐 音小屋REBOOT
7月9日(土)佐賀 雷神 
7月10日(日)長崎 タンゲ食堂

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html





佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

The post ロックギターの“改革者”ジェフ・ベック〜ストーンズからの誘い、そしてビートルズのプロデューサーを迎えて作った名盤 appeared first on TAP the POP.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1679

Trending Articles