レディー・ガガ27歳〜世界で最も稼ぐ二十代となった彼女が経験した裏切りと、シアトリカルな創造力
2013年、レディー・ガガは27歳にしてアルバム『ARTPOP』で新境地を切り拓いた。アルバムのリリースイベントをニューヨークのブルックリン海軍工廠(Brooklyn Navy Yard)で開催し、ガガはその圧倒的なパフォーマンスで観客とマスコミ関係者を驚愕させた。 混ざり合うことで色々なことに堪えることができるのよ 私の心は煉瓦や紐とともに鼓動する 私のアートポップはどんな意味にもなるのよ...
View Articleルビーの指環物語〜ビートルズをモデルにしたプロモーション戦略とは?
「指環」と書いて“ゆびわ”と読ませたこの昭和歌謡を代表するミリオンセラーソングは、寺尾聰の5thシングルとして1981年2月5日にリリースされた。 クレジットには作詞:松本隆、作曲:寺尾聰、編曲:井上鑑と記されている。 当時33歳だった寺尾の歌手としての出世作であり、彼にとって最大の売上を記録した作品である。...
View Article音故知新⑥〜そしてパンクロックが生まれた
「PUNK IS ATTITUDE!NOT STYLE!」 これはイギリスを代表するパンクバンド、ザ・クラッシュのジョー・ストラマーが常々口にしていた言葉だ。 パンク(Punk)とは一体何なのだろうか? 一般的には“音楽ジャンルの一つ”または“反体制的・左翼的なサブカルチャー”として認識されているこのパンクという言葉。 本来は“青二才”“チンピラ”“不健康”などを意味する俗語だという。...
View Article音故知新②〜ブルースってどんな音楽?
ブルースのルーツをさかのぼると、古くは西アフリカ、そして17世紀から19世紀の間にアメリカ大陸に連行された黒人奴隷の歴史に辿り着く。 現在、我々が耳にしているほとんどのロック系サウンドには「ブルースの血が流れている」と言っても過言ではないだろう。 では、そのブルースとは一体どんな音楽なのだろう?...
View Article音故知新⑤〜ジャズの源流を辿る旅
ジャズの起源・発祥については諸説あり、現在でもはっきりとは断定されていない。 一般的に多くの文献では19世紀末から20世紀初頭が起源とされており、アメリカ・ルイジアナ州のニューオーリンズを発祥地として南部の都市を中心に発展した音楽形式と記されている。...
View Article音故知新①〜カントリーミュージックが生まれた場所
「カントリーミュージックのルーツをさかのぼると、アイルランドやスコットランドからアメリカ東部の僻地山岳帯アパラチアに入植した移民たちの歴史に辿り着く…」 まず、「カントリーミュージック」という呼び名は1940年代に入ってから用いられるようになったという。...
View Article音故知新③〜こうしてR&Bが誕生した
今回の音故知新は、R&B(リズム・アンド・ブルース)のルーツに迫ります。 このジャンルは時代と共に洗練され、進化も著しく、その特徴を一言で言い表すのは難しい。 R&Bといえば、後に発展するロックンロールなどにも多大な影響を与え、現代でも様々なアーティスト達が“表現(パフォーマンス)の基礎”としている音楽ジャンルである。...
View Article音故知新④〜“ロックンロール”と“ロック”の分岐点
そもそも「ロック」という言葉が「ロックンロール」と区別されて使われるようになったのはいつからだろうか? 諸説ある中で、アメリカでは“1965年7月25日にロックが誕生した”と言われている。 一体この日になにがあったというのだろう?...
View Articleぼくたちの失敗・森田童子〜引退から10年後に突如として注目を集めた謎のカリスマ歌手
森田童子。 彼女は、人前ではサングラスを決して外さなかったといわれている。 本名も素顔もすべて謎のアーティストである。 公表しているパーソナルデータといえば…1952年1月15日に東京都で生まれたということくらいだ。...
View Article精霊流し〜長崎出身のさだまさしが描いた儚くも美しい鎮魂歌
精霊流し(しょうろうながし)とは、長崎県の各地、熊本県の一部及び佐賀市でお盆に行われる、死者の魂を弔って送る仏教行事のこと。 毎年8月15日の夕暮れ時になると町のあちらこちらから「チャンコンチャンコン」という鐘の音や「ドーイドーイ」という掛け声、そして大きな爆竹の音が鳴り響くのだという。...
View Article戦争を知らない子供たち〜発売当時、賛否両論を巻き起こした“問題作”に込められていた100年後へのメッセージとは?
この曲は、終戦(敗戦)から25年が経った1970年に生まれた。 翌1971年にジローズ(杉田二郎&森下次郎)が歌ったレコードが発売されると、オリコンチャート最高11位、累計で30万枚以上を売り上げるヒットを記録。 もともとは大阪万博のイベントステージで“全日本アマチュア・フォーク・シンガーズ”というグループが歌うために作られた楽曲で、クレジットには作詞:北山修、作曲:杉田二郎と記されている。...
View Article戦争の親玉
ボブ・ディランがこの「Masters Of War(戦争の親玉)」を作ったのは21歳の時だったという。 それはキューバ危機によって冷戦の緊張が高まった1962年から1963年頃のこと。 この楽曲は2ndアルバム『The Freewheelin’ Bob Dylan』に収められ、ディランが初めて“はっきりとしたメッセージを込めたプロテストソング(政治的抗議のメッセージを含む歌)”として知られている。...
View Article20世紀最高峰のメッセージソング「What’s Going on」の誕生秘話
1954年3月から5月にかけてフランス領インドシナ北西部のディエンビエンフーで第一次インドシナ戦争中最大の戦闘があった。 “ディエンビエンフーの戦い”と呼ばれたその戦いは、ベトナム人民軍とフランス軍合わせて約1万人の戦死者を出す。 同戦争の大きな転機となり、フランスはベトナム撤退を余儀なくされることになる。...
View Article風立ちぬ〜大瀧詠一と松本隆による“はっぴいえんどタッグ”が紡いだヒット曲の誕生秘話
「とてもいい曲だと思いますが…私には向いていないと思います。」 それは1981年8月の出来事だった。 東京の信濃町にあったレコーディングスタジオで、デビュー2年目の19歳の人気アイドル歌手が制作スタッフを困惑させた。 2ヶ月後…そこでレコーディングされた「風立ちぬ」は、彼女の7枚目のシングル曲としてリリースされた。...
View Articleひこうき雲〜ユーミンの才能を世に知らしめるきっかけとなった“稀代の名曲”の誕生エピソード
僕がユーミンと知り合ったのは、まだ彼女が中学生のころでした。 新宿の『ACB』や池袋の『ドラム』といった都内のジャズ喫茶でよく話をしました。出会ったころのユーミンはショートカットでニキビがいっぱいあって、女性というより、面白い女の子という印象でしたね。 彼女は昔から音楽に詳しくて、立川や横田の米軍基地にあるPX(売店)に入り浸っては海外の最新レコードを仕入れていた。...
View Article受験生ブルース〜日本のフォークソングの源流を創った男、高石ともやの偉大な足跡
この歌の原作者は中川五郎。訳詞家としてボブ・ディランのすべての楽曲の歌詞を翻訳しているほか、フォークシンガー、翻訳家、小説家としても活動する人物だ。かつて“関西プロテストフォークの旗手”といわれた彼が、この歌を創作したのは1967年(当時18歳・高校3年生)のことだった。...
View Articleストレイ・キャッツの名曲〜Lonely Summer Nights
♪「Lonely Summer Nights」/ストレイ・キャッツ 1980年代に活躍したアメリカのネオロカビリーバンド、ストレイ・キャッツの甘く切ないロッカバラードです♪...
View Articleトム・ウェイツの生い立ち〜転々と移り住んだカリフォルニアの田舎町、ルーツに流れるアイルランドの血
1949年12月7日、トーマス・アラン・ウェイツ(出生名)はカリフォルニア州の南部にあるポモナという街で生まれた。 ポモナという名前は古代ローマ神話の果実の女神に因んで名付けられたもの。 1830年代スペイン人がまず入植したポモナ市に、イギリス系アメリカ人が到着したのは1868年のことだった。...
View Articleフレディ・マーキュリーの生い立ち〜親元を離れて通った寄宿学校、12歳で結成したロックンロールバンド
1946年9月5日木曜日、彼は当時イギリスの保護国だったタンザニアにあるザンジバル島の国立病院で生まれた。 本名ファルーク・バルサラとしてこの世に降り立った。 彼の名字のバルサラは、インド南部のグジャラート州バルサードという町に由来するもの。 インド生まれの両親は、ペルシャ系インド人でゾロアスター教徒(パールシー)だった。...
View Articleボブ・ディランの少年時代〜耳を傾けた列車の音、ラジオで聴いた音楽、ひたすら読み漁った本
1941年5月24日、彼はミネソタ州の北東部に位置する街ダルースで生まれる。 出生名はロバート・アレン・ジマーマン。 祖父母はロシアのオデッサ(現ウクライナ)やリトアニアからの移民であり、父エイブラハム・ジマーマンと母ビアトリス・ストーンはアシュケナジム(東欧系)ユダヤ人だった。 彼が6歳になる頃、弟のデイヴィッドを含む一家はメサビ鉄山の鉱山町ヒビングに引っ越しをする。...
View Article