どこかノスタルジックなムードが漂うこの活気溢れるメロディー。
つかこうへい作・演出の戯曲で1982年に映画化された『蒲田行進曲』(松竹)の主題歌として知る人が多いのではないだろうか?
今日はこの歌のルーツと誕生の経緯をご紹介します。
この歌の原曲は、1925年にニューヨークのブロードウェイで初演されたオペレッタ『放浪の王者』劇中歌の一つ「Song of the Vagabonds」である。
この舞台は、アイルランドの著作家・政治家J.H.マッカーシーの小説『もし私が王ならば』に基づくオペレッタで、15世紀のパリが舞台となっている。
その内容は実在の泥棒詩人フランソワ・ヴィヨンとルイ11世の恋のさや当てを描いた物語だった。
この劇中歌を手掛けたのは、チェコスロバキアのプラハ出身でニューヨークで活躍したルドルフ・フリムルというピアニスト・作曲家。
当時、まだ日本ではなじみの薄かったブロードウェイ作品の劇中歌に日本語をのせて「蒲田行進曲」の歌詞を誕生させた男がいた。
彼の名は堀内敬三。
彼は多くの海外楽曲の訳詞・作詞を行っており、ドヴォルザークの名曲「遠き山に日は落ちて」は特に有名である。
1929年に公開された松竹映画『親父とその子』の主題歌として発表されたのがこの「蒲田行進曲」だった。
川崎豊と曽我直子のデュエット曲としてコロムビアから発売されたレコードが大ヒットとなり、その年の流行歌となる。
春の蒲田 花咲く蒲田 キネマの都
空に描く 白日の夢 あふるるところ
輝く緑さえ とこしえの憧れに
生くる蒲田 若き蒲田 キネマの都
この“蒲田”と“キネマ”という2ワードが何度も出てくる印象的な歌詞は一体どのような経緯で生まれたのだろう?
当時、堀内敬三は松竹蒲田撮影所の音楽部に嘱託(しょくたく)社員として務めていた。ある日、松竹の関係者から一枚のレコードを渡されて作詞・編曲の依頼を受ける。
「これを新作映画の主題歌としてアレンジして欲しい。」
彼は、何度もレコードに針を落としながら歌詞のイメージを手繰り寄せることに没頭したという。
原曲の「Song of the Vagabonds」の内容と松竹の新作映画との間には、なんの接点もなかったというから難題である。
そんな松竹の“無茶ぶり”に応えて、彼は何とか「蒲田行進曲」の歌詞を完成させる。
同曲を主題歌とした映画『親父とその子』(1929年)が制作された蒲田撮影所は、1920年(大正9年)から1936年(昭和11年)まで、東京の京浜東北線の蒲田駅東口にあった。
松竹キネマの現代劇映画のスタジオとして稼働した通称“松竹蒲田”は、ハリウッドから技術者を招いたり、スターシステム(高い人気を持つ俳優を起用して作品制作を総合的に行っていく方式)を導入するなど日本映画黎明期をリードする撮影所となった。
その後、同撮影所は神奈川県大船に移転したが…2000年に閉鎖されている。
日本の名作シリーズ映画『男はつらいよ』など、この“松竹蒲田”の流れを組む撮影所で製作した映画は1,200本を超えるという。
この歌は、そんな歴史ある松竹キネマ(現・松竹株式会社)蒲田撮影所の所歌として、愛され続けきたのだ。
現在でもJR東日本京浜東北線蒲田駅では発車メロディーとして流れているという…。
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/262072107_444530840395878_2637834215389441407_n-600x400.jpg)
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2022/06/288222108_755231572163581_7723250354771015784_n-600x337.jpg)
【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神”】
6月18日(土)金沢JealousGuy
6月19日(日)富山・高岡GOOD FELLOWS
6月25日(土)高円寺MOONSTOMP
7月22日(金)青森Be on café 222
7月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(昼公演)
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(夜公演)
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733597546.html
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2022/06/278879164_543790947450201_7124558016854583794_n-600x337.jpg)
【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】
7月16日(土)米子Music Bar Hana Hana
7月17日(日)鳥取LOVE FLASH FEVER
7月18日(月・祝)松江B1
7月30日(土)静岡・御前崎Cook House椿
7月31日(日)愛知県・東海市Funky LIVE Dinerダイナマイト
8月6日(土)東京(調布市)柴崎RATHOLE
8月7日(日)埼玉・新所沢LAD COMPANY
8月19日(金)徳島SOUND SPACE FUN
8月20日(土)徳島Music Bar Ricky
8月21日(日)倉敷 下津井スタイラス
8月22日(月)兵庫(伊丹) BAR BOILER ROOM
8月26日(金)東広島(西条)HOTEL VAN CORNELL屋上
8月27日(土)福岡(警固)呑処 岡ひろ
8月28日(日)大牟田 陽炎
9月3日(土)田川Diamond Moon
9月4日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
9月17日(土)京都LIVE&SALON夜想
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html
【THE HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2022 “Only 2Men-6Days”】
9月18日(日)大阪 新世界ヤンチャーズ
9月19日(月・祝)名古屋 ROLLING MAN
9月22日(木)福岡 Bar KINGBEE
9月23日(金・祝)福岡 Bar KINGBEE
10月1日(土)新潟 Live Bar Mush
10月2日(日)仙台 Cafe de Lucille
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12748624898.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post 蒲田行進曲〜ブロードウェイ舞台の主題歌が数々の伝説を生んだ松竹蒲田撮影所の所歌に!? appeared first on TAP the POP.