Quantcast
Channel: 佐々木 モトアキ – TAP the POP
Browsing all 1679 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョージ・ハリスンの「Give Me Love (Give Me Peace on Earth)」が日本で発売された日

1973年(昭48年)7月5日、ジョージ・ハリスンの「Give Me Love (Give Me Peace on Earth)」(東芝音工)が日本で発売された。 同年の国内ヒットソングといえば… 同年の国内ヒットソングといえば… 1位「女のみち」/宮史郎とぴんからトリオ 2位「女のねがい」/宮史郎とぴんからトリオ 3位「学生街の喫茶店」/ガロ 4位「喝采」/ちあきなおみ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

別れのブルース〜日本初の“ブルース歌謡”の誕生秘話と、淡谷のり子が経験した特攻隊員たちとの悲痛な別れ

特攻隊の慰問にいったときのこと。 白鉢巻をした兵隊さんがいっぱいいるんですよ。 ちょっと横を向いたら2~30人もいたでしょうか. 中には子供みたいな兵隊さんもいるんですよ。 まだ15~6歳ぐらいの。 だから私、係りの人に訊いたんです。 そしたら「はい、特攻隊員で平均年齢16歳です。命令がくれば飛びますよ!」って。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルイ・アームストロングを偲んで〜死を祝う!?ニューオーリンズに伝わる葬儀の風習

1971年7月6日、“サッチモ”の愛称で親しまれたジャズ界の巨人ルイ・アームストロング(享年69)が、ニューヨーク州クイーンズ区にある自宅で永遠の眠りについた。 死因は心筋梗塞とされている。 死の一ヶ月前、ニューヨークのホテルショーに出演した直後に心臓発作を起こし、そのまま病院に運ばれ数週間の入院生活を終えて自宅で静養中だったという。 葬儀は7月9日に自宅近くのコロナ会衆派教会で行われた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

All Of Me〜ジャズ界の巨人や歌姫たち、そしてメロコアの雄や日本のアイドルまでが歌った失恋ソング

♪「All Of Me」/ ルイ・アームストロング どうして全部持っていってくれないの? あなた無しではなんの意味もない あなたにキスできない唇なんていらないわ あなたに抱きつけない腕なんて必要ないわ 1931年、アメリカで「All Of Me」というトーチソング(失恋歌)が生まれた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

無双のバンド〜The Doorsの真実、彼らが開いた扉とは?

「Break On Through (To the Other Side)」/ドアーズ 長いロックンロールの歴史において、まさに“無双”の存在として多くのアーティストに影響を与え続けてきたThe Doors(ドアーズ)が、1993年にロックの殿堂入り(The Rock and Roll Hall of Fame and Museum)を果たした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トム・ウェイツの生い立ち〜転々と移り住んだカリフォルニアの田舎町、ルーツに流れるアイルランドの血

1949年12月7日、トーマス・アラン・ウェイツ(出生名)はカリフォルニア州の南部にあるポモナという街で生まれた。 ポモナという名前は古代ローマ神話の果実の女神に因んで名付けられたもの。 1830年代スペイン人がまず入植したポモナ市に、イギリス系アメリカ人が到着したのは1868年のことだった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウィルコ・ジョンソンとフェンダーテレキャスター〜喉から手が出るほど欲しかった憧れのギターを手に入れるまで

「そのテレキャスターはサウスエンドの楽器屋のショーウィンドウに陳列されていたが、とても手が出ないほどの高価だった。一般的な労働者階級の平均賃金が1週につき15〜20ポンドだった時代に、そのテレキャスターは107ポンドの値札をつけていた。俺は生まれて初めてこれほどまでに欲しいという対象に出会ってしまった。」 ウィルコ・ジョンソンの“相棒”と言えば、フェンダーテレキャスターである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蒲田行進曲〜ブロードウェイ舞台の主題歌が数々の伝説を生んだ松竹蒲田撮影所の所歌に!?

どこかノスタルジックなムードが漂うこの活気溢れるメロディー。 つかこうへい作・演出の戯曲で1982年に映画化された『蒲田行進曲』(松竹)の主題歌として知る人が多いのではないだろうか? 今日はこの歌のルーツと誕生の経緯をご紹介します。 この歌の原曲は、1925年にニューヨークのブロードウェイで初演されたオペレッタ『放浪の王者』劇中歌の一つ「Song of the Vagabonds」である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Please Mr. Postman〜モータウン史上“初のチャート1位”を獲得した名曲

洋楽ファンのみならずとも一度は耳にしたことがある歌ではないだろうか? 今にも踊りだしたくなるリズムに、心がワクワクしてくるような掛け合いのメロディー♪ ビートルズやカーペンターズがヒットさせたことでも有名なこの楽曲。 オリジナルを歌ったのは誰?と問われると、意外と知らない人が多いという。 この「Please Mr....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

On the Sunny Side of the Street〜人々の心に勇気と希望を与えた歌

さあ!コートを掴んで 帽子をかぶって外に出よう 悩み事なんか戸口の階段にうっちゃっておけ 足を通りの陽のあたる側に向けさえすればいいんだ 一文無しでも気持ちはロックフェラーだ 足下に落ちた塵だっていつか金(ゴールド)に変わるさ 陽のあたる通りを歩いていれば 1930年に作られたこの「On the Sunny Side of the...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KISSのジーン・シモンズが初めて火を吹いた日

1973年9月下旬、KISSはいよいよデビューアルバムのレコーディングをスタートさせる。 54丁目とブロードウェイが交わる場所にあるベル・サウンド・スタジオという小汚い二流スタジオだった。 ジーン・シモンズは当時のことを鮮明に憶えていた。 「スタジオでの仕事はてきぱきと進められた。俺たちは全員同じ部屋に入ってかなりの速さで録音を終えた。あの時はほとんどオーヴァーダブもやらなかったよ。」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宿命の女、ニコを偲んで…

ジム・モリソン、イギー・ポップ、ブライアン・ジョーンズ、ボブ・ディラン、そしてアラン・ドロン…みんな彼女の恋人だった。 「カヴァーガールの女王」 「アンディ・ウォーホルの静かなスーパースター」 「ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのディートリッヒ」 「月の女神」 「パンクのガルボ」 「最後のボヘミアン」 そのすべてが彼女にふさわしい肩書きだった。 彼女の名前はニコ。 本名はクリスタ・ペーフゲン。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

越路吹雪のFirst Step〜宝塚歌劇学校での日々、エデイット・ピアフとの運命的な出会い

越路吹雪。 彼女は、日本の元号が「昭和」になる前の「大正」の13年(1924年)に生まれた。 戦中から戦後は宝塚男役スターとして活躍し、1951年に宝塚を退団した後は“日本のシャンソンの女王”と呼ばれるまでとなった稀代の歌手である。 彼女にはいくつもの浮世離れした逸話が残っており、その“伝説”は今も語り継がれている。 そんな日本を代表する歌姫が、どんなきっかけでシャンソンを歌い始めたのか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

洗練された楽曲が生まれた時代、シンガーソングライターたちが台頭した70年代

ジェイムズ・テイラー、エルトン・ジョン、キャロル・キング、ギルバート・オサリバン、ビリー・ジョエル、ジョン・デンバー…そしてブルース・スプリングスティーン。 彼らは皆、1970年代のミュージックシーンにおいてその才能を開花させた“シンガーソングライター”である。 1970年代…それはミュージシャンとリスナーの年齢の幅がどんどん広がりつつあった時代。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミロール〜売春宿で育った伝説のシャンソン歌手エディット・ピアフの代表曲

おいでよ ミロール かけなさいよ 足のばしてさ なにもかも お任せな ミロール 不思議そうな 顔しないでさ あんたは顔見知りさ ミロール 港みなと渡りあるく 私だもの (日本語歌詞:岩谷時子) この「ミロール」は、伝説のシャンソン歌手エディット・ピアフが1959年に歌いヒットさせたもの。 ミロール(Milord)とは英語My Lord...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カーマは気まぐれ

♪「Karma Chameleon(カーマは気まぐれ)」/カルチャー・クラブ 因果応報って言うでしょ? そんなことから運命は変わっちゃうんだよ 君はあっちへふらふら こっちへふらふら 君が思ってることと僕の望みが近いなら 愛し合うことは簡単なのかもしれないね 愛は赤にも金色にも緑にも変わっていくんだ この「Karma...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

挫折を知る者の歌〜それはスポットライトではない

器用には生きれない人。 挫折を味わったことのある者だからこそ唄える“歌”がある。 彼等だけが知っている。 本当の優しさ、本物の強さを。 そして“あの光”の正体を。 2010年1月17日、浅川マキは心不全でこの世を去った。享年67。 「アングラの女王、逝く」と、翌日の新聞に訃報記事が小さく載った。 もしも光がまたおいらに…当るならそれをどんなに待ってるさ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マリアンヌ・フェイスフル〜ミック・ジャガーの恋人、薬物・アルコール依存症を乗り越えて、老婆を好演する女優となって

「That of all the girlfriend’s he’s (Jagger) ever had,He loved her(Marianne) the most(ミックはこれまでのすべての恋人の中で、マリアンヌのことを一番愛していたわ)」 これはミック・ジャガーの2番目の妻ジェリー・ホールが語った言葉だ。 父は薔薇を約束してくれた そして母は嵐を 父は頭を使うことを教えてくれた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャブ・キャロウェイ〜大恐慌の嵐が吹き荒れたアメリカで黒人エンターテイナーとして最大級の人気を博した男の軌跡〜

1930年代、大恐慌の嵐が吹き荒れたアメリカで“黒人エンターテイナー”の代名詞的な存在だったキャブ・キャロウェイ。 “ズート・スーツ”なる膝まである長い上着と、先細りになっただぶだぶのズボンという奇抜なステージ衣装。 ハンサムですらりとした長身で指揮棒を振るい、オーケストラを指揮するというよりは踊り狂っているような仕草。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボビーに捧げる歌

♪「Song to Bobby」/キャット・パワー ♪「Song to Woody」/ウッディ・ガスリー 「ボビー」 ボブ・ディランのことをそう呼ぶのは、元恋人ジョーン・バエズだけだ。 そんなボビーに憧れ「この心はあなたのことでいっぱいなの」と、歌にした女性シンガ・ーソングライターがいる。 彼女の名は“キャット・パワー”ことショーン・マーシャル。...

View Article
Browsing all 1679 articles
Browse latest View live