Quantcast
Channel: 佐々木 モトアキ – TAP the POP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1677

誰も知らない〜アメリカの禁酒法時代を背景に書かれた“落ちぶれた男の唄”

$
0
0


誰も知らない…お前のことなんか憶えちゃいないさ 
誰一人な!誰も憶えちゃないぜ!
人間、落ちぶれた果てたときには独りぼっちってことよ…
人間、落ちぶれた果てたときこそが肝心ってことさ!


この「誰も知らない(Nobody Knows You When You’re Down and Out)」は、ブルースのスタンダードナンバーとして長く愛されてきた名曲だ。
アメリカに禁酒法が布かれていた1923年、ヴォードヴィル(軽演劇)俳優だったジミー・コックスが書いた曲である。
この曲の歌詞に出てくるウイスキーやシャンパンやワインは当時の“もぐり酒場”で呑まれていたものだ。
そんな時代に彼がヴォードヴィルの舞台を通じて少しずつ広めていったこの曲は、1927年にボビー・ベイカーによって初めてレコード化され、その後1929年にベッシー・スミスが歌ったものが好セールスを記録するまでとなった。
歌詞を要約すれば“落ち目になったとたんにどいつもこいつも知らんぷり”もっと言うならば“金の切れ目が縁の切れ目”といった感じである。
約100年前に生まれた歌だが、その教訓は現代(いま)を生きる我々も肝に銘じておきたいものだ。
成功していた時は誰もが友達ぶって近寄ってくるが…失敗して文無しになったとたん誰もいなくなる。
昔も今も変わらず…収入や肩書きだけで人の価値を判断する人間がたくさんいるってこと。
そんな世知辛い“世の常”を唄ったこの曲は、ブルースマンのみならず多くのミュージシャンに歌い継がれることとなる。
ニーナ・シモンのようなジャズ畑の人、サム・クックやオーティス・レディングのようなゴスペル・R&B畑の人、デレク・アンド・ザ・ドミノス(エリック・クラプトン)やクラプトンの友人でもあったオールマン・ブラザーズ・バンドのギタリスト、デュアン・オールマン、そしてジャニス・ジョプリンやロッド・スチュワートなど白人ロック系のミュージシャンなどなど。
そして日本が誇るブルースバンド、憂歌団の「ドツボ節」やYAMAZEN&THE BLUES FELLOWS feat.TAD MIURAの「ツイてる男の唄」へと繋がってゆく。








1960年代から70年代、日本では戦後のベビーブームで生まれた団塊の世代の若者たちによる新しい若者文化が台頭する。
若者達は「新しい音楽」「新しいファッション」「新しい生き方」を模索していた。
そんな70年代が幕を降ろそうとしていたある日、当時『愛のコリーダ』(1976年/大島渚監督作品)のヒット後に一躍注目を集めていた俳優の藤竜也がトム・ウェイツのアルバムにインスピレーションを受けて“ヨコハマ”を舞台に一編の歌詞を綴った。
出来上がったばかりの歌詞を渡されのが、彼の高校の後輩でもあったゴールデン・カップスのエディ藩だった。
エディは数日も経たないうちに野毛(横浜市の下町)の立ち呑み屋で競馬中継を見ながら曲をつけたという。
そんな“いかにも”な逸話が残っているこの「YOKOHAMA HONKY TONK BLUES」を聴けば、そのルーツが100年前に作られた“落ちぶれた男の唄”であることがわかるはずだ。









こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。





【佐々木モトアキ公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html




佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

The post 誰も知らない〜アメリカの禁酒法時代を背景に書かれた“落ちぶれた男の唄” appeared first on TAP the POP.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1677

Trending Articles