Quantcast
Channel: 佐々木 モトアキ – TAP the POP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1679

ぼくの好きな先生〜高校生時代の忌野清志郎が慕った美術部顧問の教師

$
0
0

「ぼくの好きな先生」は、RCサクセションの記念すべき1stアルバム『初期のRCサクセション』からのシングルカット曲として1972年2月5日、アルバムと同日にリリースされた。
RCの黎明期、つまり忌野清志郎、小林和生、破廉ケンチの3人編成によるフォークトリオの時代の作品である。
さかのぼること約2年…そのアクの強さが“売り”だった(はずの!?)彼らは1970年3月5日にリリースしたデビューシングル「宝くじは買わない」がまったく当たらず…同年12月に発表した2ndシングル「涙でいっぱい」も見事に不発に終り、渋谷にあった音楽喫茶『青い鳥』などでの地道なライブ活動を続けていた。
そんな彼らが“次こそは!”と、スタイルを妥協することなく放ったのがこの歌だった。
当時の担当ディレクター新田和長は、当時をこう振り返る。

「とにかく清志郎は初めから“アーティスト”でした。言いたいことは言うし、やりたいことは絶対に妥協しないでやる。そんな個性的なところが魅力的でした。」


清志郎が書いたこの“先生の歌”には、モデルになった人物がいたという。
それは小林晴雄という高校時代の美術部顧問の教師だった。
楽曲がリリースされた3年前(1969年)の秋、朝日新聞にこんな身の上相談が載った。それは清志郎の母、栗原久子(育ての親・伯母)からだった。

「18歳になる私の子供はギターのプロになるのだと申します。私どもには何が何だかわからなくなりました。」


気をもむ母を説得したのが、小林先生だった。
 

「大学に行っても4年遊ぶんだから、4年は好きなことをやらせてあげましょう。」


彼は1967年、都立日野高校に入学した。
俳優の三浦友和も同じ学年だったという。
当時の彼を知る同級生の証言によると…校内では物静かな生徒だったらしい。
小柄で、華奢(きゃしゃ)で、髪型はマッシュルームカットで、いつも飄々(ひょうひょう)と廊下を歩いていたという。
高校時代にRCサクセションを結成。
活動にのめり込み、欠席や遅刻が相次ぐようになる。
そんな中、彼は美術部顧問の小林先生にだけは心をひらき、絵画製作に熱中したという。
小林先生は他の教師と違って、生徒の話にじっくり耳を傾ける男だった。
“勉強が嫌いだから絵描きになった”という小林先生は、職員室が嫌いで、美術準備室でいつも一人で煙草を吸っていた。
同級生の一人はこんなことを憶えていた。

「美術部の部員でもない彼がショッキングピンクに染め上げた白衣を着て、放課後の美術室で黙々と絵筆を動かしていたのを憶えています。彼は本当に小林先生を慕っていました…。」


高校を卒業した栗原清志青年は“忌野清志郎”として1970年にプロデビューを果たす。2年後、彼は「ぼくの好きな先生」が入った1stアルバムを持って母校の美術室を訪れた。

「先生のことを歌にしたんだ。迷惑でしたか?」。


小林先生は言葉少なく…こう振り返る。

「照れくさかったけれど、やっぱりうれしかったです。」



<引用元・参考文献『フォーク名曲事典300曲』/富澤一誠(ヤマハミュージックメディア)>





こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。





【佐々木モトアキ×山口ヨシトValentine’s Day Special 2021 in 佐賀】

2月13日(土)佐賀RAG.G
↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648374210.html





【佐々木モトアキ 独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”初春 in 北九州】

2月17(水)八幡DELSOL cafe
↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12641184899.html






【山部“YAMAZEN”善次郎×佐々木モトアキ ダブルネーム弾き語りTOUR
“ちょっと長い関係の歌旅2021”】


2月20日(土)福岡 Bassic.  
2月21日(日)札幌 Beggars Harlem 
2月22日(月)秋田 カウンターアクション 
2月23日(火・祝)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
2月25日(木)仙台 ホームラン酒場 
2月26日(金)山形 ヱレキ酒場オリハント
2月27日(土)新潟 Live Bar Mush
2月28日(日)下北沢 Laguna(限定20名入場可+配信ライブ)
3月12日(金)久留米 農と音
3月13日(土)熊本・八代 7th chord 
3月14日(日)大牟田 陽炎
3月16日(火)行橋 Memphis
3月18日(木)東広島 pasta amare  
3月19日(金)大阪 新世界ヤンチャーズ
3月20日(土)静岡・御前崎 Cook House椿
3月21日(日)名古屋 ROLLINGMAN
4月8日(木)長崎 R-10 
4月10日(土)和歌山 OLD TIME
4月11日(日)所沢 音楽喫茶モジョ 
4月12日(月)横浜 Bar Take’s
4月15日(木)小郡 ジラソーレ〜8周年記念スペシャルライブ〜
4月16日(金)愛媛 スタジオOWL
4月17日(土)徳島 デラシネ
4月18日(日)高知 A’bar
4月21日(水)福岡 Bassic.(限定15名入場可+配信ライブ+TOUR総括スペシャルトーク&スライドショー)


↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12634659162.html





新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

The post ぼくの好きな先生〜高校生時代の忌野清志郎が慕った美術部顧問の教師 appeared first on TAP the POP.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1679

Trending Articles