2016年4月21日に急逝したプリンス。
彼の訃報を受けて、各界から悲しみの声と哀悼の言葉多く寄せられる中、スザンヌ・ヴェガが「プリンスからの手紙を見つけたわ」とツイートし手紙を写した写真を投稿した。
その手紙には“最愛のスザンヌへ”としつつ、こんな言葉が綴られていた。
「ルカは僕が長い間聴いてきた曲のなかで最も説得力のある曲だ。この曲を聴いたときに感じたことは言葉では言い表せない。君の事を心から神に感謝する。」
僕の名前はルカ
ここの二階に住んでいるよ
君の部屋の上だよ
僕を見かけたことあるよね…
もしも真夜中に
もめ事とか喧嘩みたいな騒ぎ声が聞こえたとしても
「一体何があったの?」とか
そんなの訊いて来ないでね
とにかく無視してくれればいいから…
この「Luka」はスザンヌ・ヴェガ(当時28歳)が1987年に発表した2ndアルバム『Solitude standing』に収録した曲で、後にシングルカットされ全米3位を記録するヒットソングとなった。
作詞作曲を手掛けたスザンヌは、あるインタビューで創作の経緯についてこんなことを語っている。
「曲のモデルとなったルカという名前の少年は、昔私が住んでいた家の近くで遊んでいた子供達の一人なの。他の子とはちょっと感じが違っていて…だけど実際にどういう子かは知らなかったわ。彼の顔と名前がずっと頭から離れなかったの。ある時、その“違い”が虐待という角度で見えてきはじめて…2時間で曲ができあがったわ。」
僕がのろまだからダメなんだよね…
あまり大きな声は話さないように努力はしてるよ
僕が普通じゃないからいけないのかも
偉そうになんかしているつもりはないんだけど…
カリフォルニア州サンタモニカで生まれたスザンヌは、生後数ヶ月の頃に母親に連れられニューヨークへ移り、多くの社会的問題を抱えた地域で幼少時代を送る。
母親の再婚相手がキューバ系で姓がヴェガであったため、その姓を名乗るようになる。9歳の頃から詩を紡ぐようになり、14歳の時にはすでに曲に乗せて歌詞を書いていたという。
その後、ラガーディア高校でモダンダンスを学びながらも、音楽へとのめり込んでゆく。
1977年に高校を卒業すると、コロンビア大学バーナードカレッジで英文学を学ぶ傍ら、
グリニッチヴィレッジの小さな劇場のステージに立つようになる。
そして1984年にレコード会社との契約を結び、翌1985年(当時25歳)にデビューアルバム『Suzanne Vega』を発表する。
彼女が書く内省的で社会批判を含んだ曲は、MTV全盛期だった音楽シーンにおいて異色ではあったが幅広い世代から好意的な反響を得る。
その翌年に発表したのがこの「Luka」だった。
当時のアメリカでもうすでに社会問題となっていた“幼児虐待”をテーマにした歌詞が大きな反響を呼ぶこととなる。
それから35年の時が流れ、人類は様々な面において大きく進化してきたのだが…
目を背けたくなるような児童への陰湿な性的虐待や非人道的な権利侵害は、今も世界各地で起きている。
WHO(世界保健機構)によれば、成人の4人に1人は年少時に身体的虐待を受け、女性の5人に1人、男性の12人に1人は年少時に性的虐待を受けた経験があり、毎年15歳以下の児童4万1000人が自宅で殺害されていると報告した。
日本においてもその数は増加傾向にあるという。
児童虐待は、そのほとんどが家庭内で起き、外部の人からは気付きにくい。
被害者が幼い子供達であり、自ら被害を訴えることができにくいことなどから、その被害が周囲に知れた段階では被害がとても大きい状態となっていることが多いという特徴がある。
今日もどこかに助けを求めている子供達がいる。
あの人達は僕が泣くまで殴るだけなんだ
だからもうその後は「どうして?」なんて聞かないで
ただとにかく諦めて…口答えもしないんだ
日本には児童虐待の防止等に関する法律がある。
その第六条には「児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに(中略)児童相談所に通告しなければならない」と書かれている。
我々国民には“通告する義務”があるのだ。
通報した人の名前は漏らさないことになっており、通告がもし間違っていたとしても責任は問われない。
児童相談所も年々増え続ける陰湿な事件に、うまく機能しないこともあるというが…それでもまず“気づいた人が声をあげること”が重要なのだ。
声を上げられない子供達を守るために…
この世で最も憎むべき犯罪の一つ、児童虐待を一日も早く撲滅するために…
我々大人達はもっと積極的に取り組み、行動しなければならないのではないだろうか?
35年前に書かれたこの「Luka」という歌が、今、我々に問いかけてくる。
あなたのすぐ近くに“ルカ”のような子供はいませんか?
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/262072107_444530840395878_2637834215389441407_n-600x400.jpg)
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2022/01/271060905_502850704462871_6659602346639453374_n-600x337.jpg)
『山部“YAMAZEN”善次郎×佐々木モトアキ ダブルネーム弾き語りTOUR “ちょっと長い関係の歌旅2022”】
1月15日(土)八幡DELSOL café
1月22日(土)福岡ROCK食堂(昼公演)
1月22日(土)福岡ROCK食堂2階Honey Bee(夜公演)
1月23日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
1月29日(土)大阪 新世界ヤンチャーズ
1月30日(日)和歌山OLD TIME
2月5日(土)久留米 農と音2号店
2月6日(日)佐賀 雷神
2月18日(金)横浜THUMBS UP
2月19日(土)静岡・御前崎Cook House椿
2月20日(日)名古屋ROLLINGMAN
2月22日(火)金沢JealousGuy
2月23日(水・祝)新潟Mush
3月4日(金)沖縄・コザ CROSSOVER CAFE’ 614
3月5日(土)沖縄・那覇Drunk CINDERELLA
3月6日(日)沖縄・宮古島 雅歌小屋
3月19日(土)下北沢ニュー風知空知
3月20日(日)茨城・水戸Jazz Bar Bluemoods
3月21日(月・祝)埼玉・所沢MOJO
3月25日(金)広島LIVE café Jive
3月26日(土)岡山Desperado
3月27日(日)徳島Music Bar Ricky
4月15日(金)小郡ジラソーレ
4月16日(土)熊本八代7th chord
4月17日(日)大牟田 陽炎
4月21日(木)仙台HIGHBURY
4月22日(金)福島Harvest
4月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC
4月24日(日)秋田・湯沢BASEMENT
4月28日(金)東広島pasta amare
4月30日(土)福岡Bassic.(ライブ&スペシャルスライドショー)
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12713121312.html
【歌ものがたり2022春〜雨ニモマケズ風ニモマケズ】
1月16日(日)長崎・タンゲ食堂
2月8日(火)福岡・大牟田Casual Bar Version
2月12日(土)東京・高円寺MOONSTOMP
2月13日(土)埼玉・川越 大黒屋食堂
2月26日(土)福岡・薬院 遊来友楽
2月27日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
3月12日(土)群馬・前橋 呑竜横丁
4月2日(土)兵庫・宝塚 ※会場・詳細未定
4月3日(日)京都・四条大宮高辻 夜想 ※詳細未定
4月9日(土)茨城・古河LIVESTATION ”L” ※詳細未定
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12714724886.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post Luka〜スザンヌ・ヴェガが紡いだ幼児虐待をテーマにした名曲 appeared first on TAP the POP.