Summer〜宮崎アニメや北野映画の音楽を手掛けてきた男が紡いだ“夏の名曲”
宮崎駿監督作品において『風の谷のナウシカ』(1984年公開)以来、『風立ちぬ』(2013年公開)に至る29年間すべての長編アニメーション映画の音楽を手掛けてきた作曲家、久石譲。 また、北野武監督作品でも『あの夏、いちばん静かな海。』(1991年公開)から『Dolls』(2002年公開)に至る7作品の音楽を手掛けたことでも知られている。...
View Articleバド・パウエルを偲んで〜モダンジャズのピアノスタイルを確立した天才奏者の光と影
1966年7月31日、モダンジャズのピアノスタイルを確立した天才奏者バド・パウエル(享年41)がニューヨーク市内の病院にて死去した。 死因は結核、栄養失調、アルコール中毒とされている。 彼はチャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーらが生み出したビバップスタイルのジャズをピアノの分野に定着させ、ピアノ、ベース、ドラムスによる“ピアノトリオ形式”を創始した人物として知られている。...
View Articleボビー・ヘブを偲んで〜色褪せることのない名曲を生んだ男の足跡と「Sunny」の誕生秘話
サニー 昨日、僕はずっと雨の中にいた サニー そして君が微笑み痛みを和らげた 今、暗闇は去り 毎日は晴れ渡ってる 僕のサニー キラキラ輝いて 本当さ 心から君を愛してる 2010年8月3日、60’sポップスを代表する名曲「Sunny」のヒットで知られる歌手ボビー・ヘブ(享年72)がナッシュヴィルの病院で息を引き取った。 死因は肺ガンとされている。 1939年、彼はテネシー州ナッシュビルで生まれる。...
View Article戦争を知らない子供たち〜発売当時、賛否両論を巻き起こした“問題作”に込められていた100年後へのメッセージとは?
戦争が終わって 僕等は生れた 戦争を知らずに 僕等は育った おとなになって 歩き始める 平和の歌を くちずさみながら 僕等の名前を 覚えてほしい 戦争を知らない 子供たちさ この曲は、終戦(敗戦)から25年が経った1970年に生まれた。 翌1971年にジローズ(杉田二郎&森下次郎)が歌ったレコードが発売されると、オリコンチャート最高11位、累計で30万枚以上を売り上げるヒットを記録。...
View Articleジェリー・ガルシアを偲んで〜ヒッピーのカリスマ的存在として絶大な支持を集めた男の足跡と功績
「俺は多感な思春期にロックンロールの洗礼を受けた。当時大旋風を巻き起こしていたのが、ジェームズ・ディーンとエルヴィス・プレスリーだった。つまりロックンロールの創成期だ。俺はロックンロールの第一世代の影響を受けているんだ。ジェームズ・ディーンは俺にとってとてつもなく大きな存在で、ロックンロールを象徴するヒーローだった。」(ジェリー・ガルシア)...
View Article祈りの歌〜新・相馬盆歌
お盆です。 お盆とは、「盂蘭盆会・うらぼんえ」を略した言葉。 盂蘭盆会とはサンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したもので、 転じて「逆さまに釣り下げられるような苦しみにあっている人を救う法要」という意味です。 わが国では推古天皇の14年(西暦606年)に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられています。...
View Articleマッカーサー・パーク〜アメリカを代表する作曲家ジミー・ウェッブの秀作
1945年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾し無条件降伏した。 その内容は…武装解除を行ったと言うだけで、講和条約が締結された訳ではないので厳密に言えば終戦ではなく停戦だった。 日本が本当に終戦を迎えたのは、サンフランシスコ講和条約が締結された1952年4月ということになる。...
View Article戦争の親玉
終戦記念日。 日本では一般的に8月15日とされている。 1945年(昭和20)8月10日、日本は米英中3国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、15日無条件降伏し、第二次世界大戦が終結した。...
View ArticleWoodstock 〜ジョニ・ミッチェルが60年代“最後の夏”に捧げた鎮魂歌
神の子に出会った 彼は歩いてどこかへ行く途中 どこに行くのかと尋ねると 彼はこう言った ヤスガー農場に行くんだよ そこでロックンロールバンドに加わり 自然の中でキャンプをして 魂を解放しようと思ってるのさ 「“自分は行けなかった”という喪失感が、ウッドストックに対する強烈な観点を私に与えてくれたのよ」 当時、あるインタビューでジョニ・ミッチェルが語った言葉である。...
View Articleひこうき雲〜ユーミンの才能を世に知らしめるきっかけとなった“稀代の名曲”の誕生エピソード
僕がユーミンと知り合ったのは、まだ彼女が中学生のころでした。 新宿の『ACB』や池袋の『ドラム』といった都内のジャズ喫茶でよく話をしました。出会ったころのユーミンはショートカットでニキビがいっぱいあって、女性というより、面白い女の子という印象でしたね。 彼女は昔から音楽に詳しくて、立川や横田の米軍基地にあるPX(売店)に入り浸っては海外の最新レコードを仕入れていた。...
View Articleジョー・ダッサンを偲んで〜永遠のポップナンバー「オー・シャンゼリゼ」をヒットさせた男の足跡
1969年、日本のレコード会社(キング)が突如“歌うフランス人形”として売り出した金髪の女の子がいた。 モロッコ生まれのフランス人歌手ダニエル・ビダルが歌った「オー・シャンゼリゼ」(1971年)は、フォークミュージックが盛り上がりつつあった日本でスマッシュヒットを記録する。 もともとは1969年にニューヨーク生まれの歌手ジョー・ダッサンが歌ったバージョンが、欧米を中心に大ヒットしたものだった。...
View Articleフレディ・マーキュリー死の直前〜死を受け入れながら過ごした日々
「波乱万丈だし、馬鹿でかい問題も抱えていたけど、でも素晴らしい人生を送ることができて悔いはないよ。やだなぁ…これじゃエディット・ピアフだね。」 1986年10月、イギリスのマスコミはフレディがロンドン・ハーレー街(上流階級の住宅地区)の診療所でHIVの血液検査を受けたと報じた。...
View Articleフレディ・マーキュリーの生い立ち〜親元を離れて通った寄宿学校、12歳で結成したロックンロールバンド
1946年9月5日木曜日、彼は当時イギリスの保護国だったタンザニアにあるザンジバル島の国立病院で生まれた。 本名ファルーク・バルサラとしてこの世に降り立った。 彼の名字のバルサラは、インド南部のグジャラート州バルサードという町に由来するもの。 インド生まれの両親は、ペルシャ系インド人でゾロアスター教徒(パールシー)だった。...
View ArticleSeptember〜アース・ウィンド・アンド・ファイアーが放ったダンスナンバーの金字塔
覚えてるかい 9月21日の夜のこと 知らんぷりしてた僕らの気持ちを愛が変えたんだ 雲を追い払うようにね バーディヤ 覚えてるかい バーディヤ 9月に踊ったダンスを バーディヤ 雲ひとつない素直な気持ちで 三十数年前…夜な夜なディスコで遊んでいた世代にとって、この「September」は“青春時代の代名詞”とも言える曲だという。 アース・ウィンド・アンド・ファイアー(EW &...
View ArticleCelebrate Summer〜マーク・ボランが死の直前に放ったシングル曲は“夏を祝福する歌”だった
1977年、グラムロックの創始者マーク・ボランはこの世を去った。 「自分は有名になるために悪魔に魂を売ったので30歳までは生きられないと思う」 生前、本人が度々言っていたという言葉である。 若い頃にフランスで魔女と同棲していた彼は、その魔女に「あなたは若くして大成功を収めるが、30歳までに血まみれになって死ぬだろう」と預言されたのだという。...
View Articleビル・エヴァンスを偲んで〜マイルスとの出会い、パートナーや実兄との死別、悲劇の最期〜
「ビル・エヴァンスの演奏には、いかにもピアノという感じの静かな炎のようなものがあった。」(マイルス・デイヴィス) 1980年9月15日午後3時30分、ジャズピアニストのビル・エヴァンスはアメリカ合衆国ニューヨーク市のマンハッタンにあるマウントサイナイ医科大学の附属病院で息を引き取った。享年51。...
View Articleマリア・カラスを偲んで①〜過食症、年の差婚、大富豪との恋、自殺未遂…波瀾万丈の歌人生〜
1977年9月16日13時30分、パリの自宅の浴室で一人の女性歌手がこの世を去った。 家政婦によれば、彼女は正午頃に目を覚まして朝食をとり、ふらつく足取りで浴室へむかったという。 「今年はリュウマチはおきるのが早いわ…。」 彼女は数日前から左腕の痛みを家政婦に告げていた。 少しして…浴室からドスンという鈍い音がしたという。 家政婦がかけつけると、そこに彼女が倒れていた。...
View Articleマリア・カラスを偲んで②〜映画出演、人生最後の恋、ラストステージ…そしてパリでの寂しい晩年
1969年、46歳を迎えた彼女は、心の痛手を振り切るかのように映画『王女メディア』(1970年公開)の撮影に挑んでいた。 それは、自身のキャリアにおいて初となる映画出演だった。 彼女はそこで監督ピエル・パオロ・パゾリーニと恋仲になったものの…すぐに破局する。 映画も興行的に大失敗に終わり、その後、彼女は二度と映画に出演することはなかった。 ──やはり彼女には歌しかなかった。...
View Articleジミ・ヘンドリックスを偲んで〜Purple Haze(紫のけむり)の謎めいた誕生秘話
1970年9月18日、ジミ・ヘンドリックスがロンドンのホテルに滞在中に薬物の過剰摂取により他界した。 死因は睡眠中の嘔吐による窒息で、寝る前に飲んだ大量のワインと睡眠薬の過剰摂取が引き金となったと言われている。 ジミの死については医療ミス、自殺、他殺など様々な説が囁かれているが、今となっては真相を知る由もない。...
View Articleジミヘンがナポレオンジャケット(軍服)を身にまとうようになった理由
1960年代…ビートルズ、ストーンズを始め、英国のロックミュージシャンたちの多くが身に纏っていたミリタリーファッション。 例えばビートルズが『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』のアルバムジャケットで着ていたあの衣装。 そしてアメリカからイギリスの渡ってブレイクしたジミ・ヘンドリックスが着ていたあの上着。...
View Article